見出し画像

英語を使った仕事につく~英語の実践力のあげ方①~

これまで、英語のテストの点数のあげ方についてつづった。次は実践編!と行きたいところだが、テストについて、もう少し書いておきたい。

日本は、英語力を問う時、必ずTOIECだ。私が学生の頃は、英検がメインだったが、今は、TOIECに押されている。だが、もし、本気で英語を使った仕事をしたいなら、TOIECでは、お話にならない。なぜなら、ListiningとReadingしかないからだ。語学とは、他にもWritingとSpeakingがある。

    Listening & Reading =Input
     Writing & Speaking = Output

仕事において、Inputだけなんてことはない。むしろ、外国人とコミュニケーションをする時、正確な英語が求められているのではなく、Outputである、

はっきりと自分の意思を伝えること

の方が、何十倍の大事なのだ。外国に行くと、人の話を聞いておらず、自分の言いたいことを主張する場面によく出くわす。まず初めに、”私は嫌です!”とはっきり言って、そのあとに理由を説明している。が、細かいことはたいていスルーされていて、はたから見ると、”ほぼゴネているだけ”に見えなくもない。でも、それでよく、それが大事だ。一旦、嫌だと主張すれば、たいていの人はそれで引き下がる。日本人のように忖度はしない、空気は読まない。これが、語学を学ぶ上で、一番必要なマインドだ。それは学校では教えててくれない。

マインドは分かった。次は、実践のOutputに行くのもいいが、外国人に対して、そんな自分の意見を英語で強気に主張できる?と心配になる人もいるだろう。だったら、まずは練習。そこでおすすめのテストがある。

TOFLE、ILETS、ケンブリッジ英検

日本ではなじみの少ない英語のテストだが、海外の大学入学や移民申請の条件では必須の公式英語試験だ。先に述べたListening、Reading、Writing、Speakingがまんべんなくテストに網羅されている。いわゆる正しい英語表現なので、覚えていて損はない。

余談が、よく「外国人と付き合えば語学がうまくなる」と言われる。あながち間違いではないが、どんな言葉を使う相手か、による。自分の周りを見渡しても、意味を知らず適当な言葉を使う日本人、ボキャブラリーが少なくいつも同じ単語を使う日本人、擬音で会話が成立する日本人もいるだろう。そんな人に語学を習ったら、友達としてはいいが、仕事で英語を使う時に、恥ずかしい思いをするだろう。

まずは、TOIECでInputに自信がついたら、こうしたOutputを加味したテストに移行するのもいいだろう。たとえ、英語での実務経験がなくても、これらのテストのスコアがあれば、InputしかないTOIECよりも、「より実践に近い英語力を持っている」と、企業からみなされるだろう。

受験料が高く、1年で試験できる回数が少ないが、業務で英語を使う機会がなかなか持てない人は、是非検討してほしい。

追記:sagako0302さんのイラストを使わせていただきました。ありがとうございました。


ここから先は

0字
日系、外資、大手、ベンチャー、様々な企業の採用の携わってきました。そして私も自信も、応募をして何度も不合格、不採用をもらいました。採用する側、採用される側、両方の視点から、「それって変じゃない?」と思えることをお話しすることで、仕事探し、キャリアの悩む方の心が少しでも軽くなることを願っています。

応募書類を出しても通らない、面接を受けても合格しない。何がいけなかったんだろう?どこがダメなんだろう?と悩む方。それはあなたのせいばかりで…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

「人生経験の引き出し」がいっぱいあります。何か悩み解決のヒントになる話が提供できるかもしれません。