見出し画像

経験はお金が無いと買えない?なら自分で強くなろう。

結局自分以外は他人なのだ、人生なんて。

経験はお金が無いと買えないなんて誰が決めた、と反論する高学歴連中もいることでしょう。Putain,

子供も親も所詮はガチャと呼ばれる時代、でも以前よりも方法が多様化したので簡単に上に這いずり上がることも可能なはず。

両親は田舎の高卒、共に非常に貧困な家庭の育ち。三人兄弟の長女で私だけ大学に行かせて貰った身で経験を積んでいったことを綴ろうと思う。

結論:自分で稼いで人脈を築き上げるのが手っ取り早いです。

お金を掛けずに経験を積む

自分の人生で一見するとお金の掛かった人生経験は

  • 私文入学

  • フランス留学

  • 日仏学院に通学

華やかではないが、安い金額ではない。
大学は親と喧嘩した際に日東駒専以上なら、という条件で行かせてもらった。が、教材費などは実費で購入した。

フランス留学も短期間で60万-80万はしたんじゃないだろうか、資格試験もTOEICより高く教材費なども高額
これも自分で支払った。

日仏学院に通学はもっと語学を知りたくて数回(2013年-2019年)通った、これも実費で100万以上は使ったんじゃないだろうか。

親ガチャと嘆く前に自分に合った稼ぎ方を見つけること

今でも悲観するほど、自分の人生は惨めなもので。
大学の成績も悪くはなく、最終的に公務員試験から大きな広告代理店の内定まであったが22歳で難病とくも膜下出血を併発して今の仕事になった。

ただ、今働けているのは大学時代に働き方を見つけられたから故だと思う。

大学時代は19歳から歌舞伎町のバーで働いていた
人にはあまり言っていないようなエロが売りの店だった。親友の紹介で働き始めたがコンセプトは〈エロ〉そのものではあったが時給も良かった。
※風俗店ではないし脱いでもいません

朝から大学、夕方前に講義やゼミが終わる
歌舞伎町には21:00出勤だった、大学の図書館は22:00まで
その時間を使い、図書館で語学の勉強から様々な専門外まで網羅できるよう教養の本を読んだ。

バイト先は客単価が高いお店だったので、様々な人脈を築き上げることも出来た。就職活動の時は数社斡旋して貰えたりもした。

時給がとても良かった。1800円+能力給で4000円になることもあった
これで大体のお金の掛かった大学生活や留学、日仏学院の費用は出せた。

「うちの親はお金出してくれない…奨学金で将来も不安。」

大学に行けているのであれば、図書館でひたすら勉強しよう
男性も女性も、未知の領域の時給の良いバイトをしてみよう

合わなかったら無理して続けることはない、数年間の大学生活は大切に使って欲しい。

大人になって悔やむ君たちへ

海外旅行に行きたい、欲しいものがある、結婚したい
夢や目標が無いと人生はつまらないもの。

正規非正規共々貯蓄を始めることをお勧めする。

月々3万円ほどから始めるのがおすすめ、25000円でも可能。
NISA枠で年間120万まで非課税なのでS&P積み立てやETFを買ったり、1800円-2500円ほどの銘柄の株をトレードして資金を立てるのも良いだろう。

※個人の見解です、詳しくは興味のある範囲で調べてください。

お金が無く、お先真っ暗なくも膜下出血療養期間は国立国会図書館に通っていた。

PCを持ち込んで同人制作の勉強をしていた。
Photoshopの関連書籍は高額で日々アップデートが入るので
観覧室で勉強していた。

https://www.ndl.go.jp/jp/help/bringing.html

東京本館・関西館では、ご持参のパソコン、タブレット端末、携帯電話等を、館内に持ち込んで使用することが可能です。閲覧室や専門室に機器使用席があり、電源が使用できる席もあります。

https://www.ndl.go.jp/jp/help/bringing.html

さいごに

血縁関係者のお金に頼ってばかりの人生なんて勿体ない、たくさんの経験もできた。美味しいものも食べて、語学も仕事に出来るくらいになった。

親が裕福な人を羨ましいとは思うけれど、いずれ来る相続問題で揉める人もたくさん見てきた。

奴らには奴らなりの苦労が待っている、人は誰もが悩みや心配を抱えている

隣の芝生は青く見えるから、と楽観的に生きよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?