非常事態宣言・コロナから見る今後の日本の動き

皆さん、お久しぶりです。

@yunoです。

私の話を少しすると、非常事態宣言から現在まで本当に仕事・生活が一変してしまいました。

良い方にも、悪い方にもです。

皆さんはどうでしょうか。


コロナによってほとんどの方が私と同じように変わったと思います。

でも、大事なのは今この時期をどう過ごすかによって、人によって大きく違ってくると思います。


それでは、これからどのように動いていくのか私の考えを備忘録として残していこうと思います。


1.働き方

画像1

最近はあまり見かけなくなってきた『働き方改革』、これによって実際何かが変わったわけではないですよね。

・会社からは「残業をしないでくださいね。」

→生産性向上して、働けば残業しなくても良いですよね。

→できない人は、効率が悪いので残業したことにしないでくださいね。

・正規雇用と非正規雇用の格差是正

→実際は非正規雇用の方の立場が良くなるというよりも、正規雇用の方の立場が悪くなるようなイメージ。(完全に私の印象です。)

これらは、国が掲げていることですが、私が感じたのは完全に個人の能力に頼り切っていると感じました。

これが続いても、社員としては「無理だよね。」「サービス残業か。」などの不満が溜まる一方だと感じていました。

しかし、コロナの影響(非常事態宣言)によって、国も会社も否応にも対応しなければならなくなりました。

それによって、慣れない中で社員がリモートワークをしていくことになりました。そして、いつも長々と行っていた会議は、テレビ会議となりました。

これからは、更にこの動きが活発化してくると思います。

コロナが収束した後も対面でのミーティングは、テレビ会議でのミーティングが大半を占めてくると思います。

何故か??

やはり便利だからです。

今まで1つの画面や用意された資料を眺めて行っていたものが、画面共有し自分のデバイスで確認しながら、話を聞ける。それがどこにいても、何をしていてもできる。

移動時間も考えず、始まる1分前でも接続していれば参加できる。

これだけでも、画期的だと思います。

ましてや海外との会議だと、航空券・ホテル代・食事代などの経費の削減。

不便なことと言えば、【扱えない人】がいる、ということです。

慣れればどうにでもなるので、デメリットとしてはあまりカウントできないようにも思えます。


これからは、最初のオプションとして「テレビ会議でもいいですか?」と

提案することに、なんの躊躇もなくなると思います。

テレビ会議はもう一過性のものではなく、社会での当たり前にスタンダードになっていっていると思います。

私の社内で簡単なヒアリングをテレビ会議で行ったところ、若い世代には特に浸透しており「使いやすい」「スムーズに会議が進行できる」という意見が多数でした。

年配の方にも聞くと「設定までは難しいが、慣れれば非常にいいツールになる」と皆手ごたえと言いますか、テレワークもやればできると感じていました。


2.対面(商談・面接など)

画像2

テレビ会議が一般的になった世の中では、それこそ商談・企業の面談もテレビ会議のようにリモートにて行えるようになってくるでしょう。

現に外資系の企業面接は、skypeでの面接を行っています。

これにより海外の方も積極的に採用に参加できるようになります。


商談については、対面で会ったことがない人にもこれからは仕事を頼んでいかなければいけない事態になると思います。

会ったこともない人との人間関係や信頼関係の構築の仕方を学ばないといけなくなる世の中がすぐそこにまで確実に来ています。

今、テレビ会議だけで100万円のプロジェクトを相手に発注ができるのか。または、発注・受注は出来ずとも相手への信頼を寄せることが可能か?

手土産持って、打ち合わせに来ました、何てそんな時代は終わりました。


これからは確実に対面していない中でのビジネスのやり取りとなってくると思います。

現に、ランサーズ・ココナラなど色々なサイトで単価は低いですが、仕事を発注・受注をしています。

何が重要となってくるのか?

リアルで会ってからではなく、会わずに相手との信頼関係を築くスキルが求められるようになります。

一度会ってからでも良いのではないか?

もし、あなたがビジネスマンでリモートだけで相手の信用を勝ち取ることが出来れば、相手よりも確実に1歩や2歩も早く受注できます。

これからは、このスキルが非常に重要なファクターとなっていくでしょう。

これが今身に付けることが出来たら、すごくないですか?

どこにいても、地方でも東京でも海外でも、働く場所を選ばず活躍できます。

先日も【世界政府】という考えがポンと出てきましたが、あれは強ち非現実的ではなく、近い未来そうなると私は思います。

海外で仕事を取らなければならない時、あなたはどうしますか?

これを危機的状況と捉えるのか、新たなチャンスと捉えるかによってあなたの将来は劇的に変わってくると思います。

今はこれが絵空事のようなことではなく、近い未来確実に起きることだと確信しています。

煽っているようにも感じると思いますが、私は5年前から感じていました。


5年前私は、海外で仕事をさせてもらっていましたが、その時感じたことがあります。それは、「日本人は大学までの知識・学歴に固執しているということです。」これが働き方にも影響を与えていました。

新しいことを吸収することに対しての嫌悪感というものがひしひしと感じられました。


また、海外の方からは「日本人は真面目だが学ぼうとしない国」と言われてズキっと心に響きました。

言語学習・世界情勢や各国の制度・ビジネスなど自分から行動しないと学ばないようなことを海外の方の7割(私が知っている方)は常に学んでいました。貧しいから少しでも裕福になりたいから、ということもあると思います。しかし、本当に将来のことをしっかりと考えている方が多くて恥ずかしい思いをしました。

かなり脱線しましたが、私が言いたいことは、『今何が重要なことか見極め・行動する』というシンプルなことです。

必要になればその時するよ、それだと現状維持もしくは衰退です。

私は、しっかりと行動していきます!!


3.マネジメント

画像3

これは、私が現在進行形で感じていることです。

30代ともなれば中間管理職となり、非常にやりがいのある仕事についていることでしょう!

リモートワークとなり、部下や上司とのコミュニケーションの取り方が変わってきたと思います。

現状報告が電話やチャット形式でのやり取りになり、目の前の事象から、目の届かない事象へと変化してきました。


部下にきちんと指示ができない上司。

上司に何も報告しない部下。

これで仕事ができますか?

今まで何となくでも出来ていた仕事の難易度が一気に上がりましたよね?

私はそこまで感じていませんが、周りの方(特に上司の方々)が感じていました。

普段、雑に頼んでいた仕事もリモートになっただけで、出来ていたものが出来なくなったり、的確な指示を出した方に関しては、いつもより完成度が高くなったりと、色々な問題が出てきました。

何が悪いの?

一概には言えませんが、もちろん上司がまずは悪いです。

その次に部下が悪いです。(年次にもよる)


上司は何をしなければいけないのか。

何を、いつまでに、どのようにまとめるか、的確な指示を出す。

上司が理解していないときちんとした指示出せませんよね。

上から来た仕事、普段そのまま下に投げていませんか?


部下は何をすればいいのか?

→今置かれている状況を理解し、何が重要なことであるか把握することです。

そして、上司から来た指示に対して、漏れがないか確認してみましょう。

指示待ちが悪いという風潮がありますが、あれって私からすれば、責任転換にしかなっていないんですよね。

自分がマネジメントできないんですって言っているようなものだと思います。

だからと言って部下であるあなたも、待っているだけだと同じです。

重要なことは何が大事か理解しているかどうかです。


長々と書いてきましたが、私が言いたいのは、

・会社でのマネジメント(目が届く)

・在宅でのマネジメント(目が届かない)

この在宅でのマネジメントをしっかりと磨いていくことだと思います。


4.時間

画像4

リモートワークが主流になったときに、【時間の管理】が今以上に重要となります。

通勤、移動、会議がなくなっていくと、一日の密度が非常に濃くなると思います。

これまで移動有り打ち合わせだと、午後から打ち合わせがあり、移動・ランチ・準備となると1度の打ち合わせしか入れれなかったものが、リモート化により、日に何度も打ち合わせを入れることが可能になります。

→相手の時間を確保することが困難になる。

→相手にとって重要でなければ、予定を入れてもらえなくなるかもしれません。

これは、極端であるとは思いますがあり得る未来だと思います。


5.企業

画像5

これからは、リモート枠というものが出てくるかもしれません。

何故か?

今回のことで、優秀な方はリモートの可能性をとても感じていると思います。むしろ感じていない方がおかしいです。

私の上司は、「リモートでは働けないよ、早く会社に行きたい」と言っていました。完全に社畜ですね。

私としては、通勤時間も削減され、テレビ会議によって短くなった時間で自分の仕事を終わらせ、副業に力を注いでいます。

副業を推奨している企業が増えている中で、リモート化は非常に有難い制度だと思います。

これからは、リモートでないと企業も優秀な人材を確保するのが困難となる日がそう遠くない未来起こると思います。


今回は、初めてこんなに長編の文章を書きましたので、支離滅裂な部分もあると思いますが、これらのことが日本だけでなく、国を越えて起こると思います。

皆さんもその流れに乗り遅れないように、今から最低限でも準備をしていきましょう!!

次回からは、もう少し楽な感じでまとめていこうかと思います。

(今取り組んでいるパートナーとの案件の進捗状況なども報告できたらと思います。

よろしければ、フォロー、コメントお待ちしております。




最後までお読み頂きありがとうございます! シェア•コメント頂けたら嬉しいです。 もし宜しければ、今後の記事執筆のためのサポートをお願い致します。