見出し画像

【子どもの名前】サウジアラビアと日本のハーフ

わたしは2021年12月にサウジアラビア人の彼と結婚をしました。

わたしたちにはまだ子どもはいませんが、子どもは何人ほしいね~とか、子どもの名前どうしようか~みたいな話で2人でよく盛り上がっています。

そこで今回は、

「どうやってサウジアラビアと日本のハーフの子の名前をつけるか」

について私の考えをお話ししたいと思います。

(子どもがいるわけではないので、ただの妄想の話になりますことご了承ください…。)


私たち夫婦は、子どもには日本でもサウジアラビアでも使える名前をつけたいよねと話しています。

理由は2つ。

①日本でもサウジアラビアでも快適に生活をできるようにしたい

②どちらか1つの国に偏りたくない


まず1つ目の理由として、子どもには日本でもサウジアラビアでもなるべく快適に生活をできるようにしてあげたいと思っています。

将来的に私たちは日本とサウジアラビアを行き来するような生活をしたいと考えています。

例えば、長い夏休みの間(3か月)は日本で過ごして、それ以外はサウジアラビアのような。

そうなると、両国で通用する名前のほうが便利です。


ザ・サウジアラビアの名前を付けてしまうと、日本で生活するときに名前が覚えられにくかったり、発音が間違えられたりしてしまうかもしれません。

実際にわたしもアラビア系の名前は聞き慣れないものが多いので、うまく呼べなかったり覚えられないことがあります…。

その逆がサウジアラビアでも起きます。

もし完全に日本人の名前を付けてしまうと、サウジアラビア人にとっては聞き慣れない名前のためなかなか覚えてもらえない、発音が間違ってしまうということがあると思います。

特にわたしが気になるのは、夫のご両親に子どもの名前を伝えたときに覚えづらいのではないかということ。

子ども自身も友達を作ったり、自己紹介をしたりするときに、どちらの国でも受け入れられやすい名前だと、どちらの国でも生きやすいんじゃないかなと思います。


また、これは個人的な願望ですが、わたしはやはり日本人なので子どもの名前にも漢字をつけたいです。

(できれば自分の名前に使われている漢字を子どもの名前にも入れたい…。)

もし完全にアラビア系の名前にした場合、名前の書き方はカタカナになるかと思います。

カタカナの名前が悪いとかではなく、ただ個人的に、日本の名前の「漢字に意味が込められている」というのが美しいなと思うので、できれば漢字もつけたです。


2つ目の、私たちが日本でもサウジアラビアでも使える名前にしたい理由は「どちらか一方の国に偏りたくない」からです。

もし子どもを授かることができたら、自分たちの子どもはハーフになるので、日本とサウジアラビアの両方の血を持つことになります。

子どもには日本の文化もサウジアラビアの文化もしっかりと伝えて、どちらの国も好きになってもらいたいです。

またその両方の国の血が入っているということを誇りに思ってくれるといいなと思います。

その思いも込めて、一方の国に偏った名前ではなく、両方の国を表せるような名前をつけたいです。


以上2つの理由がわたしたちが子どもに「日本でもサウジアラビアでも使える名前」をつけたい理由ですが、では、実際にそんな名前はあるのでしょうか?


調べてみたところ・・・


ありました!


現代は便利ですね。

Googleで「アラビア 子ども 名前」で検索したらアラビア語の名前がたくさん出てきます。


その出てきた名前の中から日本でも使えそうな名前をピックアップすると以下のような名前がありました。


男の子

・アリー

・カミル

・アイザ

・ハヤト

・ゼイン


女の子

・サキナ

・アヤ

・モナ

・ハナ

・サラ


女の子は普通に日本人っぽい名前ですが、男の子は若干キラキラネーム感ありますね(笑)

Googleで調べて出てきた名前なので実際に現地でどのくらい使われているのか分かりませんが、夫に聞いたところ「サキナ」や「アヤ」はよく使われる名前だそうです。

普通に漢字もつけれそうだし、日本でも呼びやすそうなので私たちの子どもの名前の候補です♪


いつかわたしたちが子どもを授かることができたら、もっといろいろ調べたいなと思います。

また何か進展がありましたら記事にします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?