見出し画像

大手からスタートアップへ。夢を叶えるための私の転職。

はじめまして!こんにちは!

この度2022年1/1にmikan一人目の人事として入社しました安波(やすなみ)と申します!大学卒業までは生まれ育った兵庫県で暮らし、就職を機に上京した生粋の関西人でございます!好きな食べ物はなすび、551の蓬莱は意外とシュウマイ派です。

前職は、新卒で入社したパーソルキャリア株式会社にて、リクルーティングコンサルタントとして4年弱働いておりました!具体的には、dodaの求人広告やダイレクトリクルーティング・転職イベントなど、様々な手法で企業様の中途採用のご支援をする、といった内容です。

自身の介在価値をとても感じられるお仕事で、やりがいをもって働けたので、今でも前職はとっっても大好きな場所です。

-初配属部署の新卒歓迎会にて。明るく楽しい職場でした!

本日は、前職で日々様々な方の”転職”を目の当たりにしながらも、自身の転職は初めてだった私の、mikanとの出会い~転職するまでをお伝えできればと思います。是非読んでいただけると嬉しいです!

私の人生の夢

まず!のお話になりますが・・私の夢について少しお話させてください。
(ここでいきなり自分の夢を公開するのはとてつもなく恥ずかしいのですが・・!笑)

私の昔からの夢は、”温かい家庭を築くこと”です。ありきたりだと思われるかもしれませんが、中学生頃からこの夢は変わっていません。ただ、社会に出て唯一変わったことがあります。

それは、”私自身も仕事を続けてキャリアを積む”という+αが加わったことです。そう思うようになった最初のきっかけとして、私の両親の影響があります。

私は社会人になるまで、両親の細かなやりくり事情などは全く知りませんでした。ですが社会人になるタイミングで母が色々と教えてくれ、その話の中で、父が体調を崩し、母がそれを補うために仕事を増やしたということを知りました。母の働く時間が増えていたことは当時なんとなく気づいていたものの、背景の事情は恥ずかしながら全然知りませんでした。(大学生の頃、毎日学校・ダンス・バイト・遊びでろくに家にいなかったことを、後からすごく反省しましたね・・。)

なのでそれを知った時に、今後、いつ誰に何が起こるかは誰にもわからないからこそ、自分や家族のためにお金を稼げるようにならないと、という危機感を初めて自分ごととして捉えたように思います。これはあくまでも、仕事を続けてキャリアを積みたいと思い始めた最初のきっかけですが、それ以外にも、社会人になって初めて得た気付きが、徐々にその気持ちを強くしていきました。特に私に影響を与えた気付きは大きく3点あります。

1.自分の夢を叶えるためには、20代における経験量が圧倒的に重要である(物理的に女性にしかできないこともあることを踏まえた時、家族を持ち、仕事もして・・、ということを考えると、爆速で経験値を取りにいかないと・・!という考えに至りました。)

2.私って仕事するの結構好きだ。むしろもっと楽しみたいし成長したいと思っている(・・と言いつつ1年目は学生とのギャップでとても苦しんでいました。笑)

3.自分の夢がある一方で、家族・親戚は皆関西にいるので、自分本位になりすぎず、将来どこに住むことになっても働く場所があるようにスキルをつけたい(元々割とリスクヘッジするタイプなので、思わぬタイミングで転職しなければいけなくなったら・・とか、色んなことを考えていました。)

etc..

社会に出て丸2年が経ち、上記の気付きが私の夢ににじわじわと影響を与えました。こうして明確に、”私自身も仕事を続けてキャリアを積むこと”という+αが私の夢に加わりました。

誰も予想しなかった新型コロナウイルス

そして迎えた社会人3年目。

よりスピード感を持ってキャリアを積んでいくためにも、”今年はもっと色々な挑戦をして経験を積もう!”と行動を起こそうとした矢先、世界全体にコロナウイルスが襲来し、日本も初めての緊急事態宣言。出歩くことも禁じられ、お客様の採用は全ストップ・・・。一時、本当に仕事がなくなりました。正直、こういった自然災害の影響で自分の仕事の有無に大きな影響がでるなんて全く想定していなかった私は、またひとつ新たな気付きを得ました。

”仕事は当たり前に存在し続けるものではない。行動する前に、どういった業界で経験を積むのか、どんなスキルをつけたいのか、30歳になった時にどんな状態になっていたいのか・・20代のうちに経験すべきことをより具体化しなければ・・!”

前段に記載したとおり、20代における経験量にこだわろうと思っていましたし、人材業界にいたこともあり”市場価値の重要性”は理解しているつもりでした。なので、20代のうちに色々経験しておかないと・・!とは思っていましたが、ただ恥ずかしながら、その中に具体性は全くありませんでした。

そこで改めて20代をどう過ごすのかを考え、私の中で出た答えは、”20代のうちに複数ポジションを経験する”こと。1ポジションだけでなく、複数ポジション経験することで、今後社会がどう変化しても、活躍できる幅・求められる可能性をできるだけ広げること、でした。

では次はどのようなポジションを目指して仕事をしていこうかと考えていたそんな時、

私はmikanと出会うことになります。

mikanでの副業をスタート


”副業で採用のお手伝いしてみない?”

きっかけは、当時お世話になっていた先輩からのお声がけでした。内容を拝見し、迷いなく”是非面接させていただきたいです!”とお返事したことを鮮明に覚えています。その流れですぐにmikan取締役の溝口さんと面接させていただき、事前にいただいていた資料だけではわからなかったmikanのことを、包み隠さず教えていただきました。

面談後の私の気持ちはざっくりと以下4点。

1.依頼された業務内容が、本業での延長線上にありながら、視点が正反対に変わるので新しい視点を得ることができそう。(前職では営業(人事の方がお客様)でしたが、mikanでは自分が人事の役割を担っていくことになるので。)

2.mikanのValueの中でも、特に”Care for Team”が私の大事にしていることと完全一致している。(元々新卒で前職を選択した理由の1つに、”ここで働く人が好き”というものがありました。)

3.”英語”ってやはり自分にとって興味深い!仕事で関われることが素直に嬉しい!(実は大学受験時にとある大学の外国語学部英語学科を受験しており、将来英語を使って仕事する未来を見据えていました!・・結局経済学部を卒業しているのですが・・)

4.そしてなんと言っても・・溝口さん、なんて話しやすいお方・・!!!(話しやすすぎてフランクになりすぎたかな・・と面接後不安にw)

上記のような印象を受け、とにかく面接後にワクワクしていたことを覚えています。そして後日、溝口さんより面接合格のご連絡をいただき、私はmikanでの副業をスタートすることになります。それは2020年9月。まだ、mikanの社員数が3名の時です。

副業を始めてみて

副業を始めてみて、まず初めに思ったことは、ズバリ・・”いい人しかいない!”ということです。

この感想、他の方々の入社エントリにも書いている内容なので、逆に噓くさくうつってしまうのではないかと懸念する内容なんですが(笑)ただ本当に私の素直な感想ですし、他の皆さんの感想も、嘘偽りない事実だと思います。それくらい”人がいい”会社だという印象を受けました。

他の方々の入社エントリも是非覗いていってください!!

ありがたいことに、私は前職でも周りの方々に恵まれており、人間環境になんの不満もなかったのですが、mikanでも同様に安心して働くことができそうだと感じました。

最初のメインの業務内容は、ダイレクトリクルーティングサービスを使って、mikanの求める方々へスカウトを実施し、採用につなげていくことでした。これは本業で、日々お客様にアドバイスをしていたことだったので、早速スカウトをしていこう!と思ったのですが・・すぐにぶつかった壁があります。

それは、”そもそもmikanの魅力ってなんだ?”を私自身が分かっていなかったことです。

面接時に、会社のこれまでや今後の展望、現在どんな方が携わっているのか等、たくさんのことを包み隠さず教えていただきましたが、”なぜmikanでエンジニアとして働くのか・そこにどんなメリットがあるのか”という明確な魅力をもっともっと知る必要がありました。

そしてそれを溝口さんに相談し、具体的に以下のようなことをして、徐々にmikanへの理解を深めました。

・溝口さんと週に1回定例1on1実施。より深くmikanを知るため、mikanの歴史から今後の展望を細かに教えていただいたり、悩み相談や質問をさせていただきました。(定例以外にも突発的なMTGも臨機応変に対応いただいてました。感謝です・・)

・slackでエンジニアさんに直接質問。主には、mikanでエンジニアとして働くことの面白さ・解決すべき課題・求める技術力についてお伺いしていました。いつも光のようなスピードで、私が理解できるまで丁寧に噛み砕いて回答いただいていました!

上記のようなアクションは、一見普通のアクションのように見えるかもしれません。

ただ当時の私は、業務委託の私にもこんなに時間を割いていただけるなんて、こんな親切に対応いただけるなんて、本当にありがたく素晴らしい環境だと実感していました。

面接時から魅力を感じていたValueの1つ、”Care for Team”が全く形骸化しておらず、しっかりと体現されていると日々感じていました。

-mikanのValueの1つであるCare for Team

こうしてmikanの採用のお手伝いをし、本業では得られない経験やスキルを身につけていくことができました。私がスカウトした方の採用も徐々に結ばれていき、気が付けば社員数3名→20名近くに。たった数か月でたくさんの人がmikanへ入社してくださり、達成感ややりがい、喜びなど、とてもポジティブな気持ちがたくさん生まれ、次第にもっともっとmikanへ貢献したいという気持ちが強くなっていきました。

副業から正社員へ

mikanへ携わり始めて1年がたとうとする頃、私はある決断をしました。
それは、”mikanの人事ポジションに正式に応募しよう”ということです。
理由は大きく2つです。

1.20代のうちに複数ポジション経験し、将来活躍できる幅を広げるため
2.mikanへ今以上に価値提供していきたいため

1つ目の理由は、前半に記載通り私がmikanに携わる前に決めたことで、それは副業を通しても変わることはなく、むしろ思いが強くなっていました。2022年の春で社会人5年目を迎えるタイミングになるので、時期的にもそろそろ動こうと考えていました。

一方2つ目の理由は、mikanで副業をし始め、様々な経験をさせていただいた結果、新しく芽生えた気持ちです。mikanでのメイン業務は、ダイレクトリクルーティングを通した採用のお手伝いでしたが、実はそれ以外にも、私の将来の夢や20代のビジョンをご存知だった溝口さんは、私ができるだけ様々な業務を経験できるようにと、幅広い業務を提供してくださいました。

他の業務例

・ 面接評価シートの改定 
・社員全員採用の土台つくり・スカウト説明会の実施
・エンジニアさんの業務についてより詳しくなるためのプログラミング講座の受講

何度も言うようですが、社員でない私にこんなに手厚くしてくださることってあるのか!?と、その手厚さに本当に感謝の気持ちでいっぱいでした。

このように、1年間様々な業務を通してmikanを知ってきた結果、正社員になってこれまで以上にmikanへ貢献できるようになりたい!という気持ちが確固たるものに変わりました。とはいえ、もちろん他社さんの面談も受けさせていただき視野は広げましたが、mikanの人事ポジションへ正式に応募し、改めて面接・体験入社を受け、無事にmikanから内定をいただくことになります。

最終的に決め手になった点は、新たな人事制度の内容と、それを打ち出すまでのスピード感でした。

行きたい反面、不安だった会社規模・福利厚生

ここで、私の夢に少し戻らせてください。私の夢は、

”温かい家庭を築くこと”+”私自身も仕事を続けてキャリアを積むこと”です。

はい。ここで不安材料となるのは、唯一、”会社の規模(それに伴う福利厚生など)の違い”でした。あるあるだな〜と思った方、本当あるあるのポイントで思いっきり悩んじゃいました。笑

前職は、グループ全体で3万人規模の会社で、福利厚生は整っていました。働くママさんもたくさんおり、産休育休復帰率も高く、正直申し分のないほどそのあたりの福利厚生は充実していました。当時の周りの先輩方も、”ママとして働くにはとってもいい会社よ~”とよく仰っていましたし、私も自分の目で見てそう思うことがとても多かったです。なので、この点はすごく考えました。悩みました。たくさんの方に意見を頂戴しました。

しかし、mikanは福利厚生についても徐々にアップデートされており、基本的な福利厚生(年次有給休暇や社会保険など)に加え、2021年8月、新たに以下のようなものが発表されました。

前職の制度もとても頼もしかったですが、mikan安心キットもとても頼もしいと率直に感じました。そしてなにより、2020年から21年にかけての人員拡大に伴い、社員皆さんがより安心できるようにと考え、スピード感をもって新たな制度を打ち出せる点に最も安心し、mikanへの入社意思が固まりました。

今後私がmikanでやっていきたいこと

mikanの人事ポジションは私が1人目となります。
いざ文字にすると責任重大ですね・・震えます。(笑)

mikanは2020年から2021年にかけて非常に多くの方にご入社いただき、社員数だけを見ても、3名から20名近くの数になりました。本当に素晴らしいことだと思っています!

しかしながら、入社いただくことはゴールではなく、あくまでもスタートにすぎません。入社いただいた方々が、安心して働き続け、自らの目標に向かって進んでいくことができる環境を提供し続けることが、会社として重要だと思っています。

ですので、私の最も大きなミッションは、これまで以上に重要性が増してくる人事制度(働き方・評価制度・給与制度etc)を整えていき、既に働いている社員さん方はもちろんのこと、今後mikanにジョインしていただける未来の社員さんも含め、安心していただけるような環境作りをしていくことだと思っています。

そして、この1年でmikanはとても大きく成長しましたが、側から見ればまだまだ小さな会社です。だからこそ、人事という役割にとどまらず、これまで培った営業としてのスキルを活かしながら、幅広く価値提供していきたいと思っています!

あ。あと前職ではどの組織でも元気印としてやらせてもらっていたので、元気印という役割も引き続き担って、mikanに新しいパワーを供給していきたいです!!!(笑) 

最後までお読みいただきありがとうございます!

長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます!!!

ついに、mikanに全力投球できるので、非常にワクワクしています!!!

現在mikanは”英単語”アプリから”英語”アプリへの進化の途中段階にいます。

なんとなくのイメージは湧くけれど、それって具体的にどんな変化になるのか?そこまで大きく変わらないのではないのか?というのが、読んでくださっているみなさんの率直な気持ちではないかと思います。その疑問を抱いていただいていること、非常に嬉しいです!

ただmikanは、とっても大きな進化を遂げようとしています・・!

きっと、より詳細な今後の展望を知ることで、もっともっとmikanに興味を持っていただけると思いますので、少しでも興味を持っていただいた方は、是非一度私とお話していただきたいです!どんなポジションの方でも、お気軽にご連絡をお待ちしております。

改めまして、最後までお読みいただきありがとうございました。

引き続きmikanをよろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

#入社エントリ

2,951件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?