見出し画像

第7話 トークの長さおかしくないですか?

第6話はこちらから

 美術部の部屋は案の定鍵がかけられていて開いていなかった。薄暗い廊下の中、ガチャガチャと音を立てながら扉を開ける様は、まるで悪いことをしているみたいで居心地悪い。軽快な音と共に喜多がこちらを振り返る。

「神城先輩、あきましたよ」

 喜多の後を追いかけるように僕も中へと入った。夕暮れを告げるオレンジの光はもうどこにもなく、薄暗く重たい空気が部屋中に漂っていた。妙に重苦しく、不気味に感じる石膏人形が僕の背筋をヒヤリとさせている。
 とりあえず電気をつけよう、そう思ってスイッチがある場所まで行こうとした。しかし、その行動を止めるかのように喜多が大きな声を上げた。

「神城せんぱーい! スマホ! スマホがあります!」

 喜多の声に導かれるよう顔を向けると、暗くて喜多かどうかもわからない影が、煌々と僅かに周りを照らす小さい板を持っている。

「それは、誰のだ?」
「多分、部長のスマホです!」

 部長のスマホ、その言葉を聞いて僕は駆け足で喜多の元へ近づいた。途中、椅子や机の角などに足をぶつけたりしてしまった。こんなことなら電気をつけてから近づけばよかったと後悔した。

「いてて……。それで、これは本当に部長のスマホなのか?」
「はい。だって開いてるのLINEのトーク画面です。しかも神城先輩とのやりとりですよ」

 画面に映し出されているのは確かに僕と部長のトーク画面だ。先程送ったのもしっかりと画面に表示されている。部長はこれを確認したのだろうか。確認したとしてもどうしてスマホだけがこの美術室にあるのだろうか。首を傾げているとある場所に目が行く。

「待て。部長は何かメッセージを送ろうとしていたのか?」
「え?」
「だってここ、メッセージ欄になんか残ってる」

 やりとりの続いてる下の方、メッセージを打ち込む場所に不可解な句点や句読点が残されている。

「なんですかね? 押せばわかるんじゃないですか?」

 そう言って喜多が返信を意味する紙飛行機のマークを躊躇なく押した。ポコン、という音と共にポケットに入っている僕のスマホも震えた。
 部長のスマホの画面にはそのトークが吐き出されたのだが、明らかに吹き出しの大きさがおかしい。長すぎる上に、最初に見えた記号から下は全て空白で埋め尽くされているのか真っ白だった。

「トークの長さおかしくないですか?」
「下までいってみよう」

 僕はゆっくりと指を滑らせて下へ下へと画面をスクロールさせる。隣の喜多から生唾を飲み込む音が聞こえた。

「まだ、ですかね」

 部長のスマホを握る手が強まり、手汗で滑りが悪くなりながらもとにかく下へと動かした。一瞬、文字が見えかけたときに突然スマホが弾むようなリズムと共に震える。

「うわっ! なんすか!」

 画面の上に何かメッセージを受信した通知が出ている。

『IMOさんが動画を送信しました』

 下まで行き着いたメッセージにはこう書かれていた。

『IMOに、気をつけて』


続く

担当:白樺桜樹


第8話はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?