見出し画像

新天地!開拓⭐︎

だいぶ秋めいてきて、近所の金木犀が小さい花をたくさん咲かせて、いい香りに癒されてます

金木犀、大好きな花


今日は、散歩日和になってきたので
徒歩とバスでおでかけ中。

ついさっきまで、地元黒崎のお寺と神社にお参りしていて、いま、バスの中でリアルタイムでこれを書いています。

お散歩ついでにふらっとバスに乗って移動しちゃう。私って割とアクティブだな(笑)

これから向かうのは八幡西区のおとなり、八幡東区にあるアウトレット。

目的は商品を買うことではなく、ランチ!
それもフードコートに(ひとりで 笑)

それは置いといて。
さっき行ったところの話をしようかな。

駅の裏通り。城山のふもと


今朝行ってきたのは、海蔵庵というところ。

そこに毘沙門天像が祀られていると聞いて、足を運んでみました。

毘沙門天は、日本においては、「五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、長命長寿、立身出世」といった、現世利益を授ける七福神の一柱として信仰されています(出典:Wikipedia)

実は、11月から新しいお仕事を任されることになり、そのお仕事が軌道に乗って良い方向に進んでほしいと思っていまして

その祈願になればと思いお参りに行ってきました。

海蔵庵は、黒崎駅近くにあって、
黒崎を走る大通り・3号線とは
線路を挟んだ裏のほうにあります。

黒崎に住んで数年。
商店街や商業施設のある地域は日常的に散歩するんですが、この線路挟んで反対側はほとんど行ったことのないところ。

なので、新規開拓だーー!

と、思いきって行ってみることに。

趣ある建物があった

商店街のほうとは違い、民家がたくさんあって門扉に可愛い置物や植物があったり
謎のタイヤが置かれてたりして。

お散歩してて飽きないですね。

で。
そんな道すがら、ひょっこり現れるんです。
海蔵庵

海蔵庵

中央の建物の裏に線路とバイパスがあるけど、
電車が来てないとすごく静か。


黒崎宿東構口
入り口にある説明書き

で、
奥に進むと

豪華な御三方


阿弥陀様と毘沙門天様とお遍路金剛様✨✨✨

金剛様の側にはたくさんのお地蔵様が可愛く並んでおりました(車が停ってて撮れませんでしたが)

到着して、御三方を目の前にした私

おおー!!!

お初にお目にかかります🙏✨
いつも黒崎の地をお守りいただいて
ありがとうございます✨

まずはご挨拶。
何度も側で石像を眺めました(笑)

このあと、新しいお仕事頑張ります宣言をして
海蔵庵をあとにしました。


そのまま歩いて商店街を抜けて岡田宮に行き
七五三のおめかしした可愛いらしい子たちに癒されつつ、次の地へと旅立つのでしたぁ

午後も楽しんできまーす⭐︎
みなさんも今日を楽しく過ごせますように♪

【おまけ】
黒崎の熊手商店街には、可愛らしい熊手七福神が通りのあちこちにいらっしゃいます。

たまに店休日のお店のシャッターに隠れて見つからないこともあるみたいですが、運が良ければ5分ほどで全員に会うことができますよ。

(熊手七福神巡りをしたときのお話はまたの機会に⭐︎)

今日は2体めの毘沙門天様(マスクVer.)をどうぞ

熊手七福神のひとり毘沙門天様

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,026件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?