見出し画像

コミュニケーションに正解はない

どうも、ゆなぴです。

1日があっという間過ぎて、寝たら朝です。

まだ、名古屋のチームのこと書かないの?とそろそろ言われそうですが(たぶん、言われない)毎日更新と言うことで、いつも時間との戦いです。今日もあと、26分で終わりです。

今日は、1日研修を受けました。

オンライン研修はとても緊張します。初めまして、の人たちと上手くコミュニケーションを取ることができるかとか、自分の発言に自信がないのでいただいた質問に対してちゃんと答えになっているかいつも不安です。

そんな私は、本日
【人を動かすコミュニケーション研修】
を受けました。

私が好きな【人を動かす】という言葉が入っているのが、よきです!

参加者は、6名でみなさん初めましてでした。

自己紹介で見つけるタッチポイント

講師の方の話し方がとても合う方だったのですごく聞きやすかったですし、かしこまらずにオンラインだけど自分を出せた気がします。オンラインで大切にしていることの一つとして、自己紹介を大切にしています。初対面で直接会ってないからこそ、この部分って演じられます。どんなけ、ここで自分を出せるかだと思うので項目に【趣味】とかなくても人が興味持ってくれそう事を入れます。今日は、自己紹介の際に、最近嬉しかったことを話す機会があったので昨日視聴した四千頭身のZOOMトークライブのお話をしました。講師の先生が拾ってくれたこともあり6人中なんと2名の方は四千頭身を知っていました。タッチポイントの獲得です。他の参加者の方で、名古屋から参加している方もいたのでここでもタッチポイント獲得。

このようにして、初対面でも自分との共通点を探していきます。

ブレイクアウトルームで一緒になった時、タッチポイントで話の話題があります。
(真面目に研修受けて)


相手を動かすコミュニケーションには、
4つにセオリーがあります。

①ゴールの明確化
コミュニケーションを通じて自分が何を実現したいのかをはっきりさせる
②洞察力
相手の関心事を知り、相手が自分の話に耳を傾けるポイントを探る
③先手必勝
コミュニケーションの主導権を握るために先回りして状況を有利にする
④情報の制御
提示する情報をコントロールして、望ましい回答を導き出す

4つのセオリーのそれぞれ例文がありそれを読んで思った事を共有し、自分だったらどうやって相手に説得してもらうかを考えるローププレイングをしました。

私は、前職が旅行業者で添乗員として働いていた時はロールプレイングがすごく苦手でした。毎朝、上司とのロールプレイング。
お客様が年配の方が多かったので町内会や街の役員さんに企画を3つご提案し選んでいただくこともしていました。上司に苦手意識があったからこそロールプレイングをする時間が地獄でした。

今日、やってみてすごく褒めていただくこともあり学んだ事を整理して話すことは苦手でもどうやったら説得できるかの話し方だったり、そこに対する施策や案もすぐに言葉として出てきたことが大きな気づきでした。

大会となると、関わる人も増えて来てそれぞれ想いをもっていて一緒に楽しめる日を作りたいからこそ【仲間】になってほしくて、年齢も職業もまったくばらばらですが、自分の想いをしっかり伝えることで皆さん協力していただき【今】の私を作ってくれています。

最後に、講師の方からのフィードバックで
【ちゃんと仲間】になれるからがんばってね!の一言が嬉しかったです!

それぞれの【人】に合ったコミュニケーションの仕方で多くの人を巻き込んでいけれるように頑張りたいなと思いました。

#自己紹介 #コミュニケーション #初対面
#趣味 #10人10色

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?