見出し画像

思考のノイズ

ノイズだらけで頭の中が整理できない時がたまにある。ブツブツと独り言を頭の中で呟いている感覚に近い。作業をしている時、仕事など様々な場面で頭の中が整理されず散らかっていることがある。

よく“クリアな思考”という言葉を耳にするが、頭の中がクリアってどんなものか。部屋で例えると、あるべきものはあるべきところにスッキリと整理整頓されている状態か。

クリア思考にぜひなりたい。

この感覚を言葉で表現するのが難しいので僕にしか分からないことだけど。関連性のない言葉や単語、思い浮かんだ歌のメロディーや誰かが言ったいつかの言葉。色んな場面が頭の中に流れていく。ごくたまに思考が停止する場合もある。

自分の中だけの感覚を言葉にできないし、まだ名前がない現象を言語化する必要がある。目標はたくさんの言葉を覚えること。

人は考える葦である」ブレーズ・パスカルの言葉だ。

「人間は考える葦である」とは、人間は自然の中では矮小な生き物にすぎないが、考えることによって宇宙を超える、というパスカルの哲学者としての宣言を表している。それは人間に無限の可能性を認めると同時に、一方では無限の中の消えゆく小粒子である人間の有限性をも受け入れている。パスカルが人間をひとくきの葦に例えて記述した文章は、哲学的な倫理、道徳について示した次の二つの断章である。そこでは、時間や空間における人間《私》の劣勢に対し、思惟(そして精神)における人間《私》の優勢が強調されている。

人間は常に“思考”とともにある。

考える量、つまり“思考量”は人によって様々
だ。大きい、小さいがあると思うが、考えるという行為は宇宙をも超える。

ごちゃごちゃのノイズだらけの思考によって取り止めのないことが頭の中をグルグルとループする。例えば、会話の中で「これは言おう」と思っていたことを僕のターンになって口に出す寸前で、「やっぱいいや」と言うのをやめてしまったり、「あー、そうですねー!」なんて言いながら「これは言わないでおこう。。」と心の中で蓋をする。その時間はわずか0コンマ何秒。脳はものすごい速度で処理をする。

会話とはつまり感情表現の共有であると考える。思考と感情と行動が一致して初めて、“本心”が成立する。本心や本音をぶつけ合える間柄は最強のチームとなるが、そんなチームがあったとしたらソリッド過ぎて毎日死ねると思う。

ユルさこそが僕の生きるテーマでありユルさはすべての物事の本質だと思っている。

感情表現が苦手な僕は思考、感情、行動が一致していないことがたまにあるため、本心を言えないことが度々ある。本心を言えないことで無意識のうちにネガティヴな感情を呼び起こし、無関係な過去や未来に結びつけ、自分の行動を妨げてしまう。会話における自分のターンでは思考が停止してしまうこともある。

しなくてもいい相手への変な気遣いによって相当疲れる。

“何も気にしない”ことが精神衛生上とてもいいが、“気にしない”を何となく出来ないことを“気にしてしまう”僕は感情に蓋をする場面が多々ある。

本心をさらけ出すのはおそらく誰だって避けているだろう。その理由はシンプルで怖いからだ。“恐怖”とは太古の昔から人間に元々プリセットされている機能で防衛反応だ。そう、すべてをさらけ出したあと、あなたの道は開かれ人生が輝く。

ノイズ思考になってしまう人の特徴はつまり、“自分の中から湧き出る感情”を大切にしているかどうか。自分の中から湧き出る感情こそが本心だ。

もう少し掘り下げると。

大切にしている”という言葉を紐解くと、大切とは“執着”だ。執着とは言い換えれば“優しさ”であるとも言える。優しい人ほど自分の感情は後回しにして、他人の感情を優先し大切にしている。僕の体感ではこう考察する。(みんながみんなそうではないかもしれないけど。。)

自分を犠牲にしている人はいつでも優しい人で、ドラクエでいう文字通り自己犠牲呪文「メガンテ」を使える人だ。自分の命を使ってまで仲間たちを助ける優しい人だ。アバン先生然り、ポップ然り。優しい人はいつも死んでいった。

メガンテを使うモンスター「ばくだんいわ」は優しい人とも言える。そして彼のターンでは何もせず不気味に微笑む。仲間を助けるべくそっと死の呪文を呟く。

思考ノイズは非常に厄介

頭の中はこれらのノイズ(言葉、場面)が無意味にループしている。それぞれの行動に“ネガティブ感情”が無条件に付随され、ネガティブは脳をハックする。ハックされた脳はネガティブに騙され続ける。(脳を騙すのは以外と簡単)結果、あれやってもこれやってもダメだ。と永遠に自分を責めてしまう。日頃から「優しい」と言われている人は上記のようなことが当てはまるのではないだろうか。

自分を責めてしまう人は、いいところもダメなところも否定せず、ありのままの自分を受け入れることから始めてみよう。使い倒された文言だけれど、すべてをさらけ出す。意識して行動することが大事だ。

考え方によってはノイズ思考には良いところもある。考えがごちゃごちゃなので常に何かを考えている状態だといえる。瞬時にアイデアが湧いたり、クリエイティブだったり、 人が気がつかないことをよく気が付いたり、感性が抜群に良かったり。見方を変えるといいことばかりだ。職人気質で誰にも邪魔されない空間では黙々と作業することができる。

こうしてnoteに自分の考えを書いている僕も、心の優しい人間だと言える。何回も見直し、2、3日くらいかけてこの記事を書いた僕の集中力はある意味クリア思考だ。

ちなみに僕はメガンテは使えません。

長々と書いたがもう開き直って気軽に身軽に好きなように生きてみよう。きっとあなたの道は開かれる。自分しか知らない感覚を言語化するためにたくさん言葉を覚えよう。

言葉は自分を救い、同じように誰かを救う。

最後まで読んでくださりありがとうございました。また更新します。


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?