見出し画像

まいにち日記

〜ええとこどりしたらええやん〜

昨日、日経新聞にこんな記事が載っていました。
”一番便な場所には一番スキルが高い人が住み、一番便が悪い場所には
一番スキルが低い人が住むことになる。”
これは六本木を舞台に
六本木で働く弁護士とコンビニ店員のの話に出てきた言葉でした。
この記事読んだ時、京都に住んでいた時のことを思い返しました。
京都はメジャーな電鉄の駅は一部の地域に偏っていて
住民の足のほとんどは市バスでした。今もあまり変わりませんが・・。
ただでさえ、不便な街なのに、
私の住んでいたところは田園地帯にあり
もっと交通の便が不便なところにありました。
最寄り駅までは車で送ってもらうかバスで行くかのところだったので
高校生の頃から駅までは原付バイクで行ってました。
また、神社仏閣が多いせいか建物規制も厳格で、
そのせいで大阪や神戸に比べて経済発展は遅れていました。
京都ブームが起こっても、今もまだまだ経済が貧弱な街です。
だから、東京や大阪には普通にありつけるような仕事がありませんでした。
それなら、京都から出て、大阪や神戸に住めばいいじゃないかと思うのですが
不思議と京都に住んでいたら、そんな考えが出てこないんですよ。
結婚するまで親と一緒に同居するというのが、なんだか京都では普通なんです。
多分、これは収入が低いせいなのかもしれません。
一人暮らしすると生活厳しくなるので、
それなら実家住みの方がいいやってなるのかも!?
ただ、そんな考えを持つ京都人も、京都以外の大都市に住んで、
”なんや、こっちの方が暮らしやすいやん!!”ってことに気づくんですわ😁
なにより、それなりに仕事はあるからそこそこ稼げるし、生活レベルが上がる。
交通インフラ整っているので、どこ行くのも便利で安い!!住居もいいのある。
それで”無理して京都住まへんかってもいいよね〜。”ということに
みんな気づくんです。私も含めて、京都から阪神間に移住した友人、知人
みんなこっちがいいわ〜って言うてます。
あんなに不便で物価高くて、お金それほど稼げない京都にこだわっていたのは
ただひたすら”京都”というブランド。ただそれだけやったな〜と思います。
だから、京都は本宅ではなく、
別邸として持つと一番いいような気がします。
実際、京都に別邸を持っている外国の人や日本人多いです。
普通の人でも京都に別邸もったはります。
たまに京都行った時、別邸に宿泊して京都見物する。
それが一番京都での過ごし方にぴったりのような気がします。
今の私たちもそれに近い感じです。
自宅と仕事の拠点は阪神間にあり
仕事がある時だけ、
京都のサロンに行き、仕事終わりに京都の街をぶらっとする。
一番それがストレスなく京都を楽しめます。
両親の商売を見ていて
京都だけで商売をするのは大変やな〜と思いました。
人口多い時はよかったけれど、人口減ってきたら
ジリ貧になっていくしかないからです。
母の姉の2人は大阪に出て商売を起こして大成功しました。
やはり、大阪は経済の枠が多いから、
商売のチャンスも大小問わずあったからだと思います✌️
個人で京都に進出して、四苦八苦されながらお商売されている方を見るにつけ
”ほんまに偉いな〜。”と思います。言っておきますがそれは嫌味なくです。
ほんまにそれくらい今の京都での商売は経済的にキツいと思います。
7月頃から本格的に一気にインフレの影響が出ると言われていますので
もっとキツくなると思います。

”一番便な場所には一番スキルが高い人が住み、一番便が悪い場所には
一番スキルが低い人が住むことになる。”
これを私的に解釈し直すと、
”便利な大都市に住んでいると経済的チャンスに恵まれる。
(これは仕事があるから)
しかし、不便な場所に住んでいると経済的チャンスは非常に少ない。
少ないから好条件の仕事は(まず、そんなのほとんどありませんが)
競争率が非常に高い。
阪神間でならすぐに採用されるような仕事でも
京都は倍率高かったです。
なにしろ、求人が阪神間に比べて非常に少ない!!
京都の若い人は一旦京都以外のところに住んで
仕事のスキル上げて稼ぐ力つけてから、
京都に戻ったらどうだろう?
そういう人たち、優雅に京都楽しんだはりますよ〜💓
京都をええとこどりしたはります。
若い人だけでなく、中年も京都以外の都市に出てみるのいいと思います。
日本料理の料理人さんやオーガニック系食材店やったら、
苦楽園、芦屋、神戸などいかがでしょうか?
そういったお店日常使いの
富裕層の方たくさんおられますから💰
今の京都はレッドオーシャンで少ない漁場で魚と取り合う人で海が真っ赤かです。
阪神間はブルーオーシャンやと思いますので、穴場やと思うんやけどな〜。
ちょと前までは、阪神間から京都目指す料理人さん多かったけど、
逆パターンの方がいけるんと違うやろか?ライバル少ないしね!
京都やったら箔が付くとか格が違うのかもしれませんが
両方で商売している私はええとこどりしたらええやんって思うわけです!
こんなインターネット時代活況の時代やのに
阪神間は日本有数の富裕層が多く住まうベルト地帯って
なんで関東の人ら知らないんだろう?
京都の方が富裕層多いようにおもわはるんやろ?
昔から京都の老舗の上得意さんは、阪神間の富裕層やったんやけどな〜。
細雪などそれが見事に描かれています。
谷崎潤一郎はきっちりそこんとこわかったはりました。
田辺聖子さんもそういえばそうやったな〜。そんな作品多かったな・・。
そろそろ、阪神間注目されてもええんやけどな〜。

写真は以前の京都茂丸商店。
今はモダンな店ですが、前はこんな昭和でした😉

Yummyリーディング”火のエレメント5月の運勢”販売中

最新メニュー

お仕事のご依頼は
yummytarot
旧ブログはこちらからご覧いただけます📗

🍎~4月はTrust Your Vibes〜🍏
Cloak Yourself in Light
(昨日と同じカードです!)

今世界は暗くて不穏なエネルギーに包まれています。これを放っておくとあなたの精神に害を及ぼしかねません。出かける前に全身を白い光と愛で包んでいるとイメージして出かけましょう。出かける時は、光のマントをお忘れなくです!!




この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,132件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?