見出し画像

今日は発明家として、巨万の富を得た成功者が、これから起業する人に向けて話してくれた言葉を紹介します。

■(成功者は)みんな、人生のある時点で仕事に対する目標を変えた人たちだ。

目標設定ではなく、偶然をいかし、いかにチャンスをものにするか。

アップル・コンピュータの第一号を作った、スティーヴ・ウォズニアックは世界を変えたかったわけでもなく、大企業のトップになりたかったわけでもなかった。

コンピュータの第一号を仲間に自慢したいという気持ちから、彼は仕事に没頭したようです。

■(ただ一つの目標は)明日は今日と違う自分になる

■遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守る

薬局を経営していたジョン・ペンバートンは、店の奥の部屋に行くと、二人の従業員が、彼が新しく作ったシロップの頭痛薬を水で割って飲んでいた。

試しに飲んでみると悪くない。
ソーダで割ったらもっと美味しかった。

コカコーラの誕生のきっかけだった。


■“思いつき”と“偶然の出来事”は異母兄弟。注意さえ払い始めたら、目にできるあらゆるところに偶然が転がっているのがわかる。

必要は発明の母かもしれないが、偶然は発明の父なんだという。


■“適切な時”とか“完璧な機会”なんてものはないということ。

これは「この場で」「ただちに」始めるということ。

試してみることに失敗はないからだ。


■実験で学ぶべきことは、あらゆるものを変えて、さらにもう一度変えること、なんだ。


■覚えておいて欲しい。“試すことは簡単だが、変えるのは難しい”ということを。


■新しいアイデアというのは、新しい場所に置かれた古いアイデアなんだ。


■多くの人はアイデアは持っていない。でも、考えは持っているんだよ。

『仕事は楽しいかね?』きこ書房

いががでしょうか?
成功しようと思ったら、偶然を待っていても、手に入るものではないようです。

機会を捉え、経験を重ねて、面白く仕事をしていくと、それがチャンスに変わり、ステップアップしていくのですね。

楽しく仕事をしたいと思いませんか?
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

よろしければサポートお願いします。運を高め、一緒にピンピンコロリの人生を目指す人を募集しています。ダイエットに興味のある人に、責任を持ってフォローをしていきます。素敵な人生を目指していきましょう。