見出し画像

今の人達は、SNSなどいいねの数がいつもより少なかったりすると、気分が落ちるという人がいます。

他にもラインなど、既読がつかず、スルーされたりすると、必要以上に悩んでしまう人もいる。

でも、本当は多くの人から好かれる必要なんてないのです。

このことから考えても、人は周りからどう見られているか、気になる人が多いのかもしれません。

その点、今の20歳前後の若者たちに、人間関係を築く上で大事にしている基準はなにかと問うと、「バイブス(vibes)」という答えがかなりの確率で返ってくると、佐藤伝氏はいいます。

バイブス とは、ノリ、テンション、フィーリングなどその場の雰囲気を表す言葉で、バイブレ ーション(vibration) が語源です。

若者たちは、一緒にいて「なんか居心地がいい」とか、「自然でいられる」とか、「無理しなくていいからラク」とか、そうした感覚を最優先に友人や仲間をつくり、 そこで楽しく過ごしたいわけです。

これほど理にかなった考えはないと、佐藤氏は言っているのです。

彼らは、自分と合わない人たちを排除しているのではなく、お互いの違いを認識し尊重し、いらぬ衝突を避けているだけです。

ところが、ある一定の年代以上になると、そういう若者たちに対し、「気の合う仲間内でつるんでいるからダメなんだ」 「あえて苦手な人と付き合うことも必要だ」などと批判したりします。

しかし、その思考こそが自分たちを苦しめているのです。

もちろん、中高年世代には、見本となる人も沢山いらっしゃいます。

しかしながら、こと人付き合いに関しては、若者たちの「バイブス優先」から学び、マネをしてみる事が今後大切になってくるでしょう。

人付き合いに関して、自分だけの先入観だけで対処するのではなく、若い人の上手な人付き合いの仕方も取り入れていきたいですね。

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

よろしければサポートお願いします。運を高め、一緒にピンピンコロリの人生を目指す人を募集しています。ダイエットに興味のある人に、責任を持ってフォローをしていきます。素敵な人生を目指していきましょう。