見出し画像

私たちにネガティブやマイナスの感情が起きるのは、自分の都合通りになっていない時です。

「苦=自分の都合通りにならないこと」は仏教以前のインド哲学で解明された定義ですが、いつの世にも通じる真理だと思います。

そして、日本では小林正観氏も同じように言っています。

言いかえれば、私たちは自分の都合通りになってさえいれば幸せで、不幸を感じるのは自分の都合通りになっていないから、ということになります。

ですから、自分に都合(願い)がある限り、幸も不幸もあるのは仕方のない事かもしれません。

「あの人は幸せそうでいいなぁ」と、羨ましく感じる時もありますが、幸せかどうかは本人が決める問題なので、本当に幸せかどうかは他人には分からないのです。

自分の都合が自分の努力で実現可能なら、努力すればいいと思います。

しかし、自分の努力だけではどうにもならないと思うなら、自分の都合を少なくするよう努めるしか、 幸せになる方法はないのかもしれません。

《幸も、不幸も、あって当たり前・・・すべては「あなたの都合」しだい》という事を頭の片隅に置いて、なるべく自分のエゴを少なくするよう努めていきたいですね。

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

よろしければサポートお願いします。運を高め、一緒にピンピンコロリの人生を目指す人を募集しています。ダイエットに興味のある人に、責任を持ってフォローをしていきます。素敵な人生を目指していきましょう。