周りに振り回されない自分軸を持つ自分になるために今すぐ今日からできるコト

(2018年10月のメルマガより抜粋)

あなたは「マインドフルネス」ってご存知ですか?

最近流行りだそうで、書店でも本がたくさん出ていますし、企業の経営者たちも瞑想を取り入れて、瞬時の明晰な判断に役立てていると聞くこともあります。

私たちもコーチングセッションを始める前に、1分間瞑想という心を整える時間を持ったりもします。

でも、マインドフルネスと瞑想の区分けやその効果や意義について、まだまだ知らないことが多いカモ?!という想いがきっかけで、先日からマインドフルネス瞑想をキチンと学び始めました。

ブログに書いた記事はこちら
https://yumotoreina.com/thought/whatsmindfullness/

マインドフルネスって、忙しい現代人が「間」を持つことにより、頭の中が整えられて、より効率的に動けるようになるもの?と最初思っていたのですが、習い始めたらもっともっと奥が深い!

どんどん湧いてくる雑念を脇におくことを繰り返しながら、自分以外の周りから入ってくるコトを(自分の思い込みも含めて)そのまま脇においてあげる。

自分をそのまま受けとめてあげられる。

相手もそのまま受け止めてあげられる。

なんというか、「地に足がついた落ち着き」を感じて、自分自身が欠けていることなく、まーるい満ちた状態であることに気付き始めることができる。

そんなトレーニングがマインドフルネス瞑想なのだろうなと感じました☆

そう、それって、私たちが目指したい「人と比べることがない、自分軸をしっかり確立して、自分の人生をかじ取りしていく」コト。

「”ある”に目を向けて自分が満ち足りていることを感じる」コト。

「相手もOK!自分もOK!の共同体感覚で互いに上昇していく」コト。

そのものじゃないかな!と思うんです。

マインドフルネス体験はとってもカンタンで

・姿勢を正して

・呼吸に意識を向けて

・何か考えが浮かんだとしても、それに気付いてまた呼吸に意識を向けるに戻る

ただそれだけ。

ただ、最初は”退屈”が苦痛に感じると思います・・・^^

でも、このプラクティスを日々積み重ねることで、頭で理解する「マインドフルネス」や「瞑想」ではなく、ご自身の体感で理解する状態を手に入れることができると思います!

ぜひ、試してみてくださいね♪

「もう人と比べるのは卒業して自分軸をつくっていきたい!」という駐在ママを全力で応援しています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?