見出し画像

足を延ばすと

護王神社に行ったあと、少し先に菅原院天満宮があるのに気づきました。 この場所は菅原道真公がお生まれになった霊地だというのでびっくり。  今まで旗を立てたり看板が出たりしていなかったので知らなかったのだと思います。道真公の絵が描いてあり、目を引いて初めてこんなところがあったのだと知りました。道真公に関係あるところって北野天満宮しか知らなかった、とびっくり。中々こちらまで来ることはないので、歩くって大事だなあと出会いに面白さを感じました。

画像1

画像2

手水はやっぱり牛、中にもあちらこちらに牛が。

画像3

画像4

中はこじんまりした落ち着いた場所でした。手前には体の悪い所をお願いする社もありました。道真公の社にしっかりお参りしました。梅の紋があちらこちらにいっぱい。

画像6

画像6

画像7

画像8

京都って歩いてみないとわからないし、知らないこと多いなあとびっくりだらけです。社務所には今風のグッズが、色も綺麗です。ちょっと面白い絵。

画像9

護王神社に行かれたらすぐ傍なので、せっかくなのでお立ち寄りくださいね。昔のまま井戸も残っているなんてすごいなと思います。今日も素敵な一日を。9/13

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?