見出し画像

40歳からの大人英語は勉強方法に悩む時間がもったいない

こんにちは。40歳代以上の女性のための英語コーチYumikoです^^

40代以上の女性(男性ももちろんですが)は社会的に色々な役割を担っており忙しい人が多い。子育てと親の介護と仕事と、、、ダブルやトリプルで頑張っている方もいるのではないでしょうか?

そんな中で英語を勉強したいと思った場合、勉強方法に悩む時間が一番もったいない。「英語を勉強する」とは決めたものの、何から手をつけようか。単語かな、やっぱり文法か、、いやリスニングかも、、ペラペラになりたいんだからやっぱりスピーキングか、、迷うならトータルに網羅している英検やTOEICの本で勉強して総合的に英語力をあげたらいいんじゃないか、、。選択肢は尽きません^^;
大人の英語学習は「これをやりなさい」と決められた教科書やワークブックが与えられていた中学、高校の英語と違って自分で全てを選択していかなければなりません。そして膨大な数の本やコースやセミナーが「こっちですよ!」「これですよ!」「これが一番!」と誘ってきます。。。1つ買っても他のもののほうがよく見えたり「あ、やっぱりこっちかも!」と乗り換えたり、ネットの口コミを読んだりYoutubeでお勧めの勉強法を見てみたり。。。そんなことをしている時間がとてももったいないのです。その時間をさっと英語の勉強に当てられたら、もう単語が100個ぐらいは覚えられています^^

実はこれ、私自身がやってきたことです。「あーでもない、こーでもない」とネット検索し、アルクのヒアリングマラソンがいいと口コミを読んで申し込んだものの毎月送られてくる教材を大量に溜めてしまったり、言語学者の開発した多言語学習プログラムが素晴らしいとネット情報を読んで申し込んだものの「あれ。。。」という残念な結果に終わったり。。。

だからこそ忙しい大人の学習者さんには迷わず「これ!」というものを見つけてさっと勉強に入って頂きたいと思っています。そのためにこのnoteで文法、単語などをどう扱ったらいいかを始め英語学習の指針となる情報を発信しています。そして今鋭意開発中のコーチングが形になった時にはご案内したいと思っています。

先日ビリギャルの小林さやかさんのnoteの記事「英語学習とは、孤独な筋トレである」を読みました。
『大学受験のとき、私にはいつも坪田先生がついていてくれていた。基本的に、なにを、どんな順番で、どんなやり方で進めていけばいいか、すべて坪田先生が指示してくれていた。〜略〜 先生は受験のプロだったから、私には「信じるもの」「指針」があったのだ。』

この状態こそ最強だと思います。方法や指針に悩む時間を極力減らし自分は勉強に時間を注ぐ!選択肢だらけの大人英語だからこそ私が「指針」を提供できるようになりたいと思うのです^^

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,149件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?