見出し画像

noteの書き方を学ぶ講座を受けたら、自分の気持ちに向き合う覚悟ができた話

コーチングを通して、その人がその人らしく、ありのままの姿で、自然に人生を楽しむお手伝いをしたいと願っているコーチのにしです。
このnoteを読んで私に興味が湧いたら、フォローしてもらうとめちゃく嬉しいです。

「読まれる文章の書き方講座」を受けて感じたことと決意表明的なもの?


「読まれる文章の書き方講座」とは?

note創業時を知る元note編集者であり、今はパーソナル編集者をしているみずのけいすけさんを講師に迎えておこなわれたnoteの書き方講座。
運営は、コーチのまゆなさん、ぐっちさん。

前編が5月にあり、今回は後編。でも前編、後編どちらか一つでも学びが大きい講座だった。とにかく情報量が多い。どうやったらnoteで読まれるかということをこれでもか!と伝えてくれる。情報量が多すぎて、受け取った情報整理のため、講座を受けた今日中、noteを1本書こうと思った次第。

文章の途中ですが、頼まれてもいないけど、ちょっとPR

前編はアーカイブが販売されているよ、自己紹介の書き方って超重要という回。ちなみに私は講座を受けてすぐ自己紹介と記事1本書いたら、今まで一番「すき」をもらえた。

講座受講前に宿題が出ていた

今回の宿題は、noteのタイトルを10本考えるというもの。どんなタイトルなら読んでもらえるのか?考えるというもの。note読者の視点にたって、どんな記事なら興味をそそられるか考えるんだけど、これが難しい。

でも、宿題なので、な、なんとみずのさんのフィードバックがもらえる。すごくない?受講者全員フィードバックもらってた。自分のはもちろん、他の受講者のフィードバックを聞くのもすごくためになった。自分だったらどのタイトルが読みたいか?他の人はどうか?とかね。

私の考えたタイトル10本。まだどれも書いていない。

1)おばあちゃんの作ったお弁当をわざと忘れた話
2)空気読めない息子に、やっていたこと
3)ぐるぐる思考から抜け出す方法
4)コーチでも母親の話を聴くのは苦手ですが
5)言語化した先にあるもの
6)波の影、波の足跡が見える島
7)目標を達成したい時に読む話
8)ストレングスファインダーでポジティブ1位の人が考えること
9)「ママは生まれ変わった」と言われるようになった、毒親だった私の話
10)××を考える時に読む本(読書の記録)

人気があったタイトル

1)おばあちゃんの作ったお弁当をわざと忘れた話
9)「ママは生まれ変わった」と言われるようになった、毒親だった私の話

講座中に他の受講生やみずのさんから読みたいと言ってもらえたのは、この2つ。実は私も気に入ってるけど、ちょっと勇気がいるなぁと思っている。なぜなら、自分の感情を書くことになるから。

タイトルからも分かるように、私にとってあまり良い話ではない。恥ずかしいし、ちゃんと書けるかもわからない。それぐらい感情を揺すぶらされそう。

お弁当の話は幼稚園の時の話だし、毒親だった話は今から8年ぐらい前の話だけど、それでも書くとなるとその時の感情がありありと思い出されて、冷静ではいられないんじゃないかな。

人気がなかったタイトル

3)ぐるぐる思考から抜け出す方法
5)言語化した先にあるもの
7)目標を達成したい時に読む話

みずのさんからダメとか言われたわけではない。いやいや、寧ろみずのさん、めちゃくちゃ褒めてくれる人。パーソナル編集をお願いしたいぐらいだよ。本当に。

ちょっと話がそれたけど、ダメ出しされたというわけではなくて、誰も投票してなかった番号。講座を受講した今なら、分かる。そりゃそうだよ。誰でも書けそうだし、私という色が出てないもの。

人が読みたくなる記事とは?

その人だから書ける内容だったり、その人の感情や視点が分かるもの。今日の講座を受けた私の一番の学び。

でも、その人の感情、喜怒哀楽があるものは読みたいけど、自分で書くとなったら、ちょっと時間がかかるかもしれないし、書くまでに時間がかかる場合もあると思う。その時の自分の感情に向き合うことになるよね。

そこからの今日のnoteのタイトル。自分の感情に向き合うことだなって思った。私の場合、宿題のタイトルにも載っけてない、書きたいけど、なかなか書けない内容があるもの。講座受けて、いつかちゃんと書きたいなと思った。

あとがき

コーチって、クライアントの大切な話を聴かせてもらう分、個人と個人の相性もとても重要だと思っている。そのためには私という人を知ってもらうのがとても大切だけど、自分を曝け出すのって、改めて勇気がいるよね。

裸にならなくてもいいけど、ある程度知ってもらうのは大切だよね。さて、これを読んでくれている皆さんは、どのタイトルが読みたいと思いましたか?教えてくれると嬉しいです。
記事を書いていた時のBGMは渡辺美里さんの「My  Revolution」

私へのコンタクト

メール:kotodama3coach@gmail.com
X:@yumikoz3

無料コーチングは思うところあり、60分→50分に変更しました。それもまたnoteで書けたらいいなと思っています。


よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートはnoteを書くための活動費として使わせていただきます!