見出し画像

元note編集者が伝える「読まれる文章の書き方講座」前編のアーカイブをご用意しました

読まれる文章と離脱される文章の違いはなに?自己紹介noteに必要なことはどんなこと?noteの効果的な活用方法は? どのくらいの頻度で投稿したらいいの?

noteを書いているみなさん、こんな疑問はありませんか?そんな質問にお答えするべく講座を開催しました。


とても学び多い講座でしたので、以下の質問にお応えした講座の前編を限定公開しますので、ぜひご覧ください。

以下のような問いに対してお答えしています。冒頭の挨拶含め、40分程度の講座内容です。

・読まれる文章と離脱される文章の違いは何か?
・自己紹介noteに必要なことは何か?
・note以外のプラットフォームやSNSのプロフィールの書き方に違いは?
・noteの特徴は?
・noteの効果的な活用方法
・noteの読者の増やし方
・ noteをうまく活用している人の事例紹介

※90分の本講座の前半部分をアーカイブ配信しています。後半は、受講者の皆さんに自己紹介noteを事前課題として提出してもらい、全員分の講評いたしました。後編でも同様に事前課題を踏まえた講評を予定しています。

後編のご案内

・書くネタが思い付かない時の打開策は?
・クリックしたくなるタイトルの特徴ってなに?
・読んでファンになる人の文章ってどういうの? 

こんな疑問をお持ちの方はぜひ後編の講座にお越しください。

後編「読まれる文章の書き方のコツとは?」
日時:2024/6/9(日)
時間:19:30-21:00
費用:8,800円(税込)
オンライン@ZOOM

前編の講座の様子(43分程度)をご覧になりたい方は、以下からどうぞ

限定公開|読まれる文章の書き方講座(前編)アーカイブ動画

ここから先は

176字

¥ 3,900

数字で見える応援が、日々の励みとなります。一瞬でも、あなたの人生に何かハッピーをお届けできたらこれほど嬉しいことはありません。