見出し画像

人の心を動かす食の歴史 

始皇帝、項羽と劉邦、曹操ら英雄が活躍した古代の中国。
二千年前の人々はどんな日常生活を送っていたのか。

気になった事はありませんか?

私は、気になる。

冷蔵庫も無ければ、現代の画期的と言われる家電もない時代に、どう食を整え、過ごしていたのか。

私が大好きな生ハムの歴史も奥深いです。

中国からはじまり、スペイン、ドイツ、イタリア。
みんな違う作り方やこだわりがある✨

梅干しの歴史は、平安時代に著された、日本最古の医学書である「医心方」にはすで梅干しとして登場していたと言われ、古くから重宝されていたということも。

生ハムも梅も、始まりは中国。
梅は、当時は燻製だったそうです☺️

大好きな人が「美味しい😋」って言ってくれる事が喜びであり、原動力だったのは、2000年前の古代中国も、古代イタリアも、弥生時代も縄文時代も現代も
同じだと思う。

いつからだろ…
夫婦が別の物を食べるようになり
コンビニ食やジャンクなものを好み
食への関心が薄れたのは。

「今まで食べた中で一番美味しい😋」

そう言って貰える事が、どれだけ幸せで心に残る言葉なのか☺️

忘れてる人が多いよね。

「心を揺さぶられる言葉」「心を揺さぶる言葉」。
そんな言葉、最近使ってますか? 
そんな言葉を使ってくれる人が隣にいますか?

食をあまくみると、これからの厳しい時代は生き残れないよ😏

今日から干す梅漬けは12年前に漬けたもの。

今日、明日が晴れるとの事なので、このタイミングで干す!


なんとなく、酸っぱい梅干しを食べない人しか居なくて干すタイミングがなかなかなかった、梅漬けさん。

#顕現志向の心の地図
#願望実現
#潜在意識
#古代中国
#始皇帝
#弥生時代
#食
#現代社会
#言霊
#言霊の力
#言霊を大切に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?