見出し画像

言語聴覚士×日商簿記3級CBT方式(体験談)

数か月前のFP3級に続けて、日商簿記3級のCBT方式を受けてきました。受けようと決めてから、論文仕上げたり、病気で入院&毎月熱発したり、いろいろなことがありましたがなんとか無事に合格できました!

CBT方式の試験の内容については言及できないのですが(そのようなルールになっているようです)、備忘録的に体験談として記事にしておこうと思います。

CBT方式とは?

CBTとは、computer based tastingの略で、従来の決まった試験日に紙に書き込んで回答する試験ではなく、テストセンター(会場)に行きパソコンで入力回答する方式の試験です。

2020年12月に始まったCBT方式ですが、試験会場(パソコン教室等)ごとに、空席照会ができるので、近所の会場で受けたいい時間に受験することができるのでありがたいですね。

同じ会場には3~5名ほどの受検者。1名の監督者がいました。15分毎に試験開始時間がずれているので、試験中も人の出入りがありましたが、各ブースには仕切りがあるのでそれほど気になりませんでした。気になる人は耳栓を使うとよいかも?(各ブースにおいてありました)

試験日をずらせる!

当初予約していた試験予定日の都合がつかなくなってしまっても、3日前までであれば、ネットで簡単に試験日の変更ができました。

これまでであれば、泣く泣く受験を諦め、受験料を無駄にしてしまっていたと思いますが、CBT方式であれば、仕事が忙しい、急な予定変更がよくあるという方でも格段に受験しやすくなっていると思います。

試験結果がその場で瞬時にわかる!

CBT方式の試験では、試験開始のボタンをクリックすると問題が表示されます。解き始めるとページ下部の時間表示がカウントダウンをはじめ、0になると自動で強制終了となります。

そしてそのまま採点が自動ではじまり、結果は紙に印刷されて監督者の方から手渡しされました。合否も点数も丸わかりです。

会場で借りたペンと計算用紙を机の上に置き、合否の印刷された紙1枚のみお持ち帰りしました。合格した場合は、試験結果の用紙にQRコードが記載されており、合格証が読み込めます。

画像1

落ちてもすぐに次回の日程を予約できる!

1回目はわずかに点数が足りず不合格でしたが、受験した日の翌日には新たな日程の申込ができました。約1ヵ月後に予約して、また再度勉強に励みました。

試験対策は紙ベースと同じ、らしい。

紙の試験を受けていないので、わかりませんが、今回独学で使用した「クレアール」の教材では、学習範囲は変わらない、とのことでした。

試験の時間(2時間→1時間)も大問の数(5問→3問)も違いますので、それなりに準備は必要だと思いますが、学習内容や押さえておきたいポイントは変わらないようです。

最後の問題である大問3(PL、BSの作成)は満点での合格でしたが、やっぱり最後は結構焦りました。試験時間が60分なので、FP3級のように、最後にじっくりのんびり見直す余裕はないかと思います。自分なりの「早く」「正確に」「楽に」解ける方法を確立できるとよさそうです。

電卓、メモ用紙、キーボード、マウス、の配置の工夫

問題と解答はキーボードで回答するので、自分なりの配置をシミュレーションしておくと良いと思います。

2回ともパソコン教室で受けましたが、普段使いなれているノートPCのキーボードと違って、見事に出っ張っているあの硬いカチカチ音のキーボードを打ち込むのは結構な労力。周りの人にも配慮しながら(カチャカチャカチャ  ッターン!)とならないように、慎重に入力してきました。入力ミスは絶対避けたいですね。

私はこんな配置(イメージ)↓で解きましたが、画面に入力したつもりが、電卓を打っていたり、その逆もあったり。焦っていると不思議なことが起こりますね(笑)

画像2

他の方たちはどんな風に解いていたのか気になります。

簿記に合格してからのこと

お金の知識が全くない状態から、半年でFPと簿記3級合格できました。仕事をしながら新しいことを学ぶのは大変ですが楽しいですね。

簿記は、暗記ではないので、「簿記」という考え方を理解して、その哲学を実務に活かす、というところが目的になるのかな、と思っています。

どんな試験でもそうですが、合格することが次のステップのスタートになると思いますので、これからもう少し学んで実際の事業の帳簿付けなども始めてみようかと。

やっぱりお金と生活の充実には深い関係があると思うので、ゆくゆくは、発達支援×お金とか、発達障害のある子どもたちがお金とうまく付き合っていけるような機会の創出にも挑戦していきたいと思います。


やりたいこと、なんでもやってみよう!


サポートありがとうございます♪ お子さん・ご家族の支援のための教材・書籍などに使わせていただきます!