見出し画像

不登校の自宅学習:オンライン教材とオンライン授業。

うちの娘たち、ふたりとも不登校です。長女は体調不良で、たぶん起立性障害気味。次女は理由はわからないけど、もう完全不登校になって半年経ちます。

長女は中学生2年生、来年は受験もあるから内心ひやひやしてるけど、担任の先生が体調を気遣ってくれて、体育を見学にしてくれたり、他の教科の先生と間をとりもってくれて夏休みに補講させてくれたりと、色々やってくれてます。

それで、不登校だとたくさんのことが心配になるんですが、なかでも「勉強」って課題です。自宅での学習をどうするか。

やりたくなるまで放置しておけばいい、とはいうものの、本人たちは「やらなければならない」ってどこかで思ってることもあるんじゃないでしょうか。もし、まったく勉強なんてしたくないっていうなら別だけど、少しでも勉強はしなきゃいけないと思ってる子なんだとしたら、親が準備してあげたいところ。

それで、学校に行けないなら、じゃあフリースクールだ塾だって話になるんですけども。

フリースクールってめちゃくちゃ高いんですよ。調べてみたら。だからといって塾だけで補完しようとしても、やっぱりバカ高い。お財布が、痛い。痛すぎる。というかフリースクールの母体が塾運営している会社だったりするからね。

自治体の不登校児童向けの学校とは、まだ繋がったことがないというか、うちの場合、自分の通う学校とゆるく繋がっていたいという感じなので、不登校児童向けの学校のことはまだ調べてません。ゆくゆく調べるかも。

ということで、今日は「勉強どうしてる?」っていう話。

勉強も休む時期を過ぎた時にはじめたこと2つ

先ほども書いたように、フリースクールや塾を2人分となると、わが家の家計はあっという間に破綻しちゃう。貯金を切り崩す生活にはなるだろうな。ああ、お金持ちならこういうところも解決できちゃうのに…なんて思いつつ、お金持ちじゃないおかげで、色々調べた結果、そこそこ安い「勉強系サブスク」を契約して使っています。

不登校になってすぐは勉強自体休んだほうがいいこともありますが、わが家では、何週間か経って落ち着いたとき、本人が何かしら勉強したいという意欲を持ち始めました。もしそうなったときに、活用していったら良いと思います。

中学生向け「スタディサプリ」

長女は、スタディサプリ、いわゆるスタサプを使っています。

スタディサプリ中学講座

そのためにiPadを1台購入しました。8万円(チーン)。でも、美術部で絵を描いたりするので、どのみちいつか買おうと思ってたから。いつ買うの、いまでしょ!ってことで。

学校を休んだ日は、朝の体調不良が良くなってきた時点で、1〜2時間、スタサプをやるようにしています。スタサプは講師が単元ごとに動画を準備していて、1動画5分程度で終わります。わからなかったら繰り返し見られるし、好きなときに見られるのが良いようです。

成績があがるのか?と言われると、不登校なのでそもそも成績はもともと良くはないため、利用している理由は本人の学習意欲の補完のためです。

だから、1番安いプランで月額3,000円弱のものを契約中。

内容うんぬんを書くと長くなっちゃうし、この記事のゴールから離れちゃうので割愛。とりあえず安く、短時間で、さくっと学習できるアイテムとして活躍しています。

次女は「すらら」で出席扱いに

大変だったのは小3の次女。実は、小学1〜3年生くらいを対象とした塾とかもなく、スタサプも小学4年生から。くわえて、次女は勉強に大幅な遅れが出ているため、2年生終わりくらいから学習ができていません。

だから3年生のものを学習したとしても理解が追いつかなかったり、親がしっかり先生になって教える必要が出てきちゃう。これは困った。わたしは先生になれない。

では家庭教師をつけたらいいのでは?と思うけれど、コロナなこのご時世、それもなぁと思ったりもする。あと、お金。

で、調べに調べた結果、「無学年方式のオンライン学習教材すらら」を活用することにしました。3教科で月額8,000円くらい。

すららの良いところは、塾の講師が目標を立ててくれる、というところ。対面でやってくれることもありますが、現在はオンラインで目標を組み立ててもらっています。

親だけで見なくて済むっていうのは、わたしにとってとても大きなメリット!担当のすららコーチ、こまめにメールをくださるので大変助かっています。

次女の場合、このすららを180分こなすことで1日出席扱いにできるよう小学校側とも相談済み。親が利用する閲覧用パスワードを共有して、先生にも確認できるようにしています。

すららは学習時間を計測してくれるので、学校ともシェアがしやすくなっていますし、もともと発達障害や不登校児童向けの設計になっているので、重宝しています。

すらら学習のために、クロームブックを1台買いました。

参照:クロームブックを子どもの家庭学習用PCに。Amazonで4万円以下128GBを購入してみた

すららとスタサプでどこか違うのかというと、スタサプは「小学4年生以上対象で、学校の授業や教科書を基準に設計」されていて、すららは「小学低学年以降対象で、学校や教科書は関係ない」ように設計されているところでしょうか。

なので、たまに通えている長女は中学生だしスタサプ、次女は通えてないし遅れているのですららにしました。

オンライン授業の開始

そして、わたしの住んでいる地域では、コロナの影響もあり、小学校・中学校ともにオンライン授業が始まりました。小学校からは先に連絡をいただいてました。オンライン授業始まるんでよかったら視聴してくださいって。ありがたいです。

中学校はまだなんですけど、いずれ始まると思います。長女は、オンラインが始まったらかなり気持ちも楽になると言っていました。やっぱり中学生だし、来年度の受験も気になってるみたいで、できるだけ学校にいきたいし、勉強もしたいと思ってて。でも体調がついていかない。

そういう子にとって、オンライン授業って救いですよね。コロナは憎いですが、コロナのおかげで少しばかり道が広がったのはとてもありがたいです。

次女はすでにオンライン授業が始まっていて、早速参加しました。カメラもマイクもオフにして、ただみんなの様子を見ているだけだけど、どうやら次女が参加してることに気づいた子もいたみたいで、「あ、次女ちゃん見てる!?わーい」なんて声が聞こえてきたり。

カメラ、オンにしてもいいんだよ?って言ったけど、やだ!って笑いながら言ってました。まぁ、進級して以来、ほとんど顔を合わせてないから、恥ずかしさもあるよね。

ということで、不登校2人を抱えたわが家の、自宅学習対策の話でした。

勉強は、やらせたいものをやらせておけばいいとはよく聞きますが、子どもによってはやりたいことがない場合というのもあると思います。うちの次女がそう。

そういうときは、子どもに任せているとやっぱりずっとゲームや動画ばっかりになってしまうので、子どもにあった方法で学習してもらうのが良いのかなあと思います。これ、まじで困るんですけど、低学年で不登校が長引くと、字が書けなくなっちゃうんですよね。それはさすがに辛いです。

だから、字に触れる、文字を読む、書く、書かなくても、とにかく触れること。勉強はできなくても、字はしっかり読めたほうがいい。

スマホの無料ゲームより有料のオフラインゲーム

あ、ゲームの話で補足なんですが、うちは「マインクラフト(Switch版、PC版)」と、Nintendoから発売されている「ナビつき!つくってわかるはじめてゲームプログラミング」は好きにやってもらってます。好きにっていうか、連続してプレイする時間を決める感じ。「○時までやったら15分休憩」とかあらかじめ決めて。まぁ、守れてなくてガミガミしてることも多々ありますが。

おすすめかどうかはわからないけど、ゲームやるならソシャゲとかスマホでできるような無料ゲームより、良質なオフラインのゲームをやらせたほうがいいと思います。RPGは世界観が作り込まれているものも多いし、映画のようだし、オフゲーなら必ず終わりがあるから。

ゲームさせるなら、ある程度お金かけて開発された大手のオフゲーがいいと思います。スマホアプリの無料ゲームには触れないほうが無難かな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?