マガジンのカバー画像

介護保険

24
ケアマネジャーの経験から知ってほしい基礎知識・経験談を書いています
運営しているクリエイター

記事一覧

超高齢社会の中で「いのちと尊厳」は守られているか ➀

十数年前、ケアマネジャーになった年の秋に、 葛飾区で菊池雅洋氏の講演会があった。2004年10…

yumi
4日前
21

介護保険 認定調査員研修を再び受けました

パート(個人事業主)の認定調査員をすることになった私 昨年12月でケアマネ引退、退職して…

yumi
2週間前
25

外玄関アプローチ けっこうバリアです(2)とその他

下町の狭小敷地の戸建て住宅です。 昇りも危ないですが、降りるのが危険です。 元気で外出もで…

yumi
3週間前
18

介護認定の遅れ 認定調査員不足 

認定調査の報酬が安いから受け手が足りません 認定調査にかかる時間はどのくらいでしょうか…

yumi
3週間前
50

アドバンス ケア プランニング

左側が60頁の説明編 右側が10頁の書き込み編 ケアマネ事業所に沢山ありました。 たくさんある…

yumi
3週間前
33

高齢者虐待 虐待の対応研修資料

一般的に虐待の分類は、5つに分けられています。 身体的虐待・心理的虐待・性的虐待・経済的…

yumi
1か月前
19

救急搬送付き添い ケアマネがやる時

「救急車には乗りません」と決めているケアマネ事業所もあります。 「必要時、乗るのは仕方ないね。大変だけどいってらっしゃい」と言うケアマネ事業所もあります。全くの無報酬です。 ※ 個人的な経験や感想で書いています。 ※ 介護保険を使っていない場合、本人・家族・親族・行政(生活保護のワーカー等)で対応できない時はどうしているのでしょう?ケアマネが便利に使われていると感じてしまいます。 救急車にヘルパーは乗りません ヘルパー訪問時、利用者様に異変があると ➀訪問看護・訪問診療

「地域密着型通所介護」って

定員(19人未満)・地域(市町村内)・要介護1以上※ 要支援の受け入れをしている所と、受…

yumi
1か月前
41

有償ボランティアのヘルパーサービス シルバー人材センター NPO法人etc

※ 個人的な経験談で書いている部分があります。 介護保険の訪問介護で対応できないこと草…

yumi
1か月前
27

訪問看護ステーションによる訪問してくれるリハビリ

個人的な見解が入りますが、退院時に使い始めるのでないと「訪問リハビリは使いにくい」という…

yumi
1か月前
11

デイサービスだけなら  事業対象者でOK

事業対象者って何?介護保険の認定調査で「自立」と判定されると予想され、通所型サービスか…

yumi
2か月前
18

生活保護と介護保険サービス

生活保護の一般的な知識は、社会福祉士受験で学んだ(と思う)。 ヘルパーの時代には、それほ…

yumi
1か月前
14

見守りサービス

高齢者サービス(介護保険の横出しサービス)の中に、見守りサービスのいくつかがある。足立区…

yumi
1か月前
12

デイサービスとデイケア 何が違うの(2)

デイケア(通所リハビリテーション)はなぜ使いにくいのか(1)でこう書きました。 ※ (ケアマネとして)通所リハビリテーションはできれば使いたくない。 入院していて退院後にその系列の通所リハビリテーションを紹介されて使うなら良いけれど。 ※ リハビリは良いことですが、手続きや利用継続にケアマネに負担あり。 ➀主治医の意見書の必要なサービスチェック欄に ☑通所リハビリテーション が必要です。 ア)系列のデイケア(通所リハビリテーション)を使わせようとしている病院に入院してい