毎日書こう 2日目


こんばんは、なこです!

今年24歳になります。
23年間生きていて
1週間前くらいに

初めて髪の毛を
ブリーチしました!
ラプンチェルみたいな

ミルクティー色?
明るい優しいベージュに
したかったのですが

小学生の頃から
ずっと縮毛矯正を
かけているほど

癖の強い私の髪は
痛みや縮毛の薬の影響で
そこまで明るくできず

ちょびっと残念ですね。
でも一度もやったことが
ないよりは

何事もやってみた方が
良いと思うので
今回のブリーチで

髪の毛のキューティクルは
どこかへ行ってしまいましたが
大満足です!

ブリーチしたことが
ある人って
どれくらいいるんでしょう。

若ければ若いほど
明るい髪の毛に
憧れる気がします。

小・中・高と
校則で染めてはいけない
と決まっている所が多いから

みんなその反動で
憧れるんですかね。
社会人もまた

職種によって
髪の毛の色が
決まっていますが

なぜ決まっているのか
良く分かりません。
あなたもそう思っていると思います。

髪の毛の色で判断するのは
肌の色で判断するのと
同じではないか。

何が違うのですかね。
ずっとバスケをしていたので
男の子ぐらいのショートカットだったのですが

これも髪の毛が短いと
バスケが上手くなる気がして
短くしていました。

ですがオリンピック選手には
髪の毛が長い人もたくさんいて
髪の長さとバスケの上手さは

全く比例しないんですよね。
友人にも
「髪の毛が短い方が

バスケが上手くなるなら
誰だって坊主にするわ。」
と言われたことがあります。

心では関係ないと分かっていても
髪の毛の色や長さが
その人の能力や性格に

関係していると
思ってしまいがちですよね。
人の印象って難しいな。

ほな、また!

なこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?