見出し画像

長崎③ときどき温泉一人旅

好きなもの:旅行 温泉 郷土料理

2019/12月に行った長崎旅行の備忘録。1日目は雲仙、2日目は雲仙から小浜温泉へ移動。3日目は小浜温泉から長崎市内へ移動。温泉よりも市内観光がメインです。

②はこちら

2泊目は小浜温泉 春陽館。まずは恒例の朝風呂。

お風呂は二ヶ所で、男女入替制。なので、昨日とは違うお風呂です。半露天でした。やはり熱め。

朝食へ。

他に干物もあり、自分で焼くのですが、なんと海苔も自分で炙ります。長崎有明産の海苔でした。


小浜温泉 市営浜の湯

朝食後、歩いてすぐの共同浴場へ。市営浜の湯。
地元マダムで大賑わいでした。こちらも熱めの塩化物泉です。湯上がりは付近を散歩。

温泉蒸し釜

源泉が高温なので蒸し釜ありますね。共同で自由に使えるんでしょうね。うらやましい。コンビニでたまご買えばよかったな。

上の川湧水

湧水好きで、栃木や群馬に車で行く時は湧水を汲んで持ち帰ったりします。10L折りたたみタンクや2Lペットボトルをトランクに積んでます。

炭酸泉

住宅街に突如現れた炭酸泉。25度だそうで、熱々の小浜温泉でこんな冷泉も湧くなんて不思議。
硫黄の匂いがします。シュワシュワでした!

ねこたんにも遭遇。うれしい!野良ちゃんぽい

チェックアウトして長崎市内に向かいます。

大浦天主堂

時間がなく外観だけ^ ^;
この辺から雨女の威力をじわじわと発揮しだす…


グラバー園

「グラバー園」は、 国指定重要文化財の旧グラバー住宅・旧リンガー住宅・旧オルト住宅を核に、市内に点在していた6つの明治期の洋館を移築復元したものです。(ながさき旅ネットより)

肝心のグラバー邸は改修工事中で見れずでした。
2021/11/18より公開されているようです。

旧三菱第二ドックハウス
館内
ベランダからの景色

眼鏡橋

『日本橋』『錦帯橋』と並び日本三名橋に数えられます。また昭和57年(1982)の長崎大水害で一部崩壊しましたが翌年復元され、国の重要文化財に指定されています。(ながさき旅ネットより)

ランチは眼鏡橋からすぐの共楽園さんでちゃんぽん。これぞちゃんぽんって感じで美味しかった。こしょうをいっぱいかけて(長崎出身の友達の教え)
とうとう雨が降り出しました。


長崎原爆資料館

浦上天主堂壁の被曝再現

観光のメインです。広島の原爆資料館も行きました。世界唯一の被曝国国民としては絶対に見ておかないとならないって感じでしょうか。
原爆投下に至る経緯や、さまざまな資料が展示されています。雨で月曜日だったこともあり、空いていたのですが、私以外はほとんど外国の方だったのにはびっくりしました。欧米の方が多かったです。早く海外のツーリストの方を受け入れられる日常が戻るといいな。


平和公園

浦上天主堂遺壁

すぐ近くの平和公園にも立ち寄りました。
土砂降りでした。

長崎の鐘
平和祈念像

原爆投下により亡くなられた方々に手を合わせて二度とこのような悲惨な出来事が起きないよう祈りました。

雨も止み、平和公園から空港に向かいました。
2泊3日の長崎一人旅楽しかったー!天草や五島列島にも行ってみたいし、長崎はまだまだいろいろ行きたいところがある。温泉ももっと探そう!
また来ます。

おわり

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,953件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?