見出し画像

長野 ワインと蕎麦とそして温泉

このnoteに何度も登場している友人、香港の取引工場の社長嫁(日本人)がいる。4月に那須に一緒に行ったばかりだ。

その際に、2月の長野旅の話をした。大雪で中央道全面通行止め、下道も渋滞で全く動かず足止めをくらった話。

諦めて塩尻で延泊してワイナリーをまわった話をすると、
「結果オーライじゃないですか!いいなあ」

そうだ、彼女はワイン好きだった。前に山梨の湯村温泉にに行った時も宿でワインを飲んで盛り上がったんだった。

さらに私の記事に、ワインに関する記事を書かれているShokoさんから塩尻には他にもおすすめワイナリーがあるとコメントをいただいたことを思い出す。

塩尻に良さそうなワイナリーがあるみたいよ!行こうか?

友人「えー!行きたい。ついでに温泉も」
私「あ、松本に私のお気に入りの定宿があるの。4月になると山菜の季節だしいいかも!いずれ紹介したいと思ってたし」

と、フッ軽の私達はサクサクと日程を決めGW前に行ってきました。国立府中インターから中央道へ。途中のSAで運転を交代し無事に塩尻ICに到着。ワイナリー一軒目に行きます。


長野 塩尻 サンサンワイナリー

こちらShokoさんに教えていただいたワイナリーです。ランチもできると聞いたのでこちらを最初に訪れました。

テラスからぶどう畑を見下ろす。絶景!

天気は微妙だが、雨女の私からすれば上出来だ。彼女が超絶晴女なので(雨季のプーケットで滞在中全晴だったらしい)私と足して割るとこうなるんだね。笑

その絶景テラスでぶどう畑を見ながらランチ。現在はピザのみの提供のようです。サラダとドリンクのセットをオーダー。

サラダ。運転があるからコーラで我慢
コーンとベーコンのピザ

他にキノコのピザをオーダーして2人で2種類をシェア。がっついて写真を撮り忘れました。

友人が試飲して今晩飲むワインを決める。塩尻のナイアガラ(ぶどうの種類)を使用した白ワインを選んだ。友人は家にワインセラーがあるくらいだから信頼できるのだ。

私はおみやげに1本赤ワインを購入。ちなみにその赤ワインはGW中の唯一のイベント、友人のBBQに持参したら大好評。美味しかった。

写真を撮り忘れたので公式HPより


長野 塩尻 ヴォータノワイン

入口にチェーン

こちらもShokoさんに教えていただいたワイナリー。三軒教えていただいたのだが、そのうち一軒は抽選じゃないと買えない位人気なんだそうで、諦めた。こちらは辿り着くも閉まっているようだ。

友人が電話してみるも出ない。車を停めて、歩いて行ってみようとすると、一台の軽トラが後ろから近づいてきた。
オーナーらしき人が降りてきて「もしかして、今電話くれた人?」と聞かれる。
「はい」と答えると、チェーンを外して案内してくれた。

入口は古民家のようだ

中に入ると梱包用のダンボールだらけ。ワインは見当たらず、工房のような趣きであった。

空き瓶

人気があるようで、在庫があるものは少ない。試飲出来るのは二種のみで、友人が試飲。「うわ!なんかすごい」って言ってる。

こちらのワインはなんと25年後まで飲めて、10年後が飲み頃なんだそう。ワインセラーがないと保管が難しいよなあ。
ワインも4000円〜とお高めであったが、友人が3本も買うのに吊られて1本購入。オーナーが北側の部屋の押入れに置けば大丈夫って言うので、「それウチにあるわ!」と購入を決めた。

オーナーからワインについていろいろ教えていただき、とても有意義な時間を過ごせました。
Shokoさんのおかげで充実したワイナリー巡りができました。ありがとうございました!

定宿に向かう。2月に行ったばかりなんだけど。


長野 崖の湯温泉 山上旅館

お馴染みの定宿到着です。

清楚な山桜が映え〜
いつもと違う部屋
安定の温泉

さて、お楽しみの夕食です。ホントにお料理が美味しい。全て女将さんが作っています。こちらでも紹介しています。

一膳出し
お造り
旬のホタルイカ

野菜は自家製で、飾り包丁も綺麗だし、味付けがとても上品。友人も絶賛してました。

楽しみにしていた山菜の天ぷら
煮物
自家製アスパラと猪肉焼き
白和えはセリがアクセント
鮎の塩焼き
おすまし

鮎の塩加減が絶品。猪肉も風味豊かで美味しくいただきました。松本の地ビールで乾杯後、サンサンワイナリーで購入した白ワインを。ワインは食中酒なので、美味しい料理があると進んじゃいますね。

サンサンナイアガラ(撮影忘れたのでサイトより)

スッキリ飲みやすく、お値段もお手頃でおすすめです。

翌朝、朝風呂からの朝ごはん。

旬のこごみごまおひたし

今回は厚焼きたまごではなく温泉卵だった。個人的にはいつもの厚焼きたまごがいいんだけどな。

いつものやつ

今日は松本が初めての友人と観光してから帰る。
どこに行きたい?と聞いて、松本のど定番を言われたので行ってきました。


長野 松本城

松本といえば!海外からの観光客がたくさん。インド人多め。入り待ち30分。

お城から見た景色

そしてランチは蕎麦。松本城付近にはお蕎麦屋さんがたくさんある。人気店は大行列。お互い並ぶのが苦手で、そんなに並んでいなかったお店に。


長野 松本手打ち蕎麦 丸周

松本観光サイトより
量は少なめ。上げ底ざるだった

最初のひと口はヒマラヤ岩塩で食べるのがデフォルトだそう。確かにお蕎麦の香りが引き立つ。
おつゆも辛めで好み。

駐車場に戻る途中、最初のお目当てのお蕎麦屋の前を通ると行列がない。友人が「ここのお蕎麦も食べよう!」って言うので付き合うことに。笑


長野 松本 御そば打處 野麦

蕎麦って量が少ないから余裕で二枚いけるよねってなったんだけどさすがに最後はきつかった。小盛りもあったのでそっちにすればよかったか!

切り干し大根サービス

私的には先のお蕎麦屋さんの方が好みでした。特に蕎麦つゆが!お蕎麦もラーメンと同じで好みですよね。食べ比べてみるのがいいかも。

盛りだくさんの一泊二日。普段の温泉ばかりではなく、長野のいいとこどりをした今回のような旅もまた良き。

おわり

この記事が参加している募集

#泊まってよかった宿

2,705件

#至福の温泉

4,572件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?