見出し画像

冬の山形一人旅 羽根沢温泉 加登屋旅館 ② 2022.12.10-11

つづき


前回は、山形駅周辺で食事をしました。


道中、あまり雪が積もってないのが予想外すぎて…

宿「去年の今頃は結構降ってたんだけどねー、最近雨ばっかりで」

羽根沢温泉のお宿は3軒
そのうちの1軒、加登屋旅館に泊まります。
レトロ感あふれるロビー
鯉がいた!

加登屋旅館は池の上に建つ珍しいお宿。不思議だ。

このレトロ感、たまらなく良い〜〜〜

階段も素敵。
お部屋の廊下
一人にはもったいないくらい広い

部屋の入口に定員5名って書いてあった。

洗面台付き!

トイレは共同で、部屋からちょっと離れている。

お菓子食べてお茶飲んで一息ついて

玄関すぐ横にある大浴場へ!

六角形?のおもしろい形なんだよね〜

全身を化粧水に浸けているかのようなぬるぬる、とろとろの湯。よくすべるので注意。

湯口から湯を掬って思い切り嗅ぐと強烈な卵臭。(好き)

前はコップが置いてあったから飲泉できたはずなんだけど、いつからかできなくなったみたい。

浴槽の下は壁がなく、男湯までぐるっと繋がっている。昔は真ん中の壁がなくて、混浴だったんだとか!


共同浴場もあるみたいなので、行ってみよう〜

共同浴場入口。渋い。

300円入れないと開かない扉。

近づくだけで、「ピンポーン、ピンポーン」ってめっちゃ音鳴るからちょっとビビる。周辺が静かだから余計に。笑

先客5名、浴槽にいっぱいいっぱい入っていて、浴室の扉は開けっぱなし、周りにお構いなしに高いところから湯をかぶる、まさにジモ専。(悪口ではない)

挨拶したけど返ってこなくてちょっと寂しい。

宿の湯よりもはるかに熱くて、なかなか浸かれなかった。

湯の花がすんごい。

網が被せてあったけど、すり抜けてしまった黒いのと白いのが浴槽内にふわふわ。

そしてみんな一斉にいなくなった。

霧が降りてきていて、雪が降りそうな気配…⛄️

降って欲しいんだよなあ、降らないのかなあ。雪に飢えているんだよ。


18時から夕ご飯

部屋からすぐ近くの個室で食べる。

食事少なめプランとは思えぬボリューム!

天ぷらと山菜の油炒めと牡蠣の南蛮漬け。

お吸い物の舞茸、味がすんごい濃くてビールがすすむ〜!

食事少なめだし、と思って頼んだ瓶ビールはまさかの大瓶。飲み切れるかな…笑

しかも700円なの安い。

鶏鍋はあっさり美味しい!

つやつや。

さすが山形のお米。お米食べるために山形に来たと言っても過言ではない、というくらい美味しくて幸せ。


部屋に戻ったらお布団があった。ふかふかで温かかった。

寝る前にひとっぷろ入って就寝…のはずが2時くらいまで寝れず、寝落ち待ちしてやっと寝れた。



⛄️⛄️⛄️



朝風呂

6時半。化粧水のような温泉を全身にかぶる。

肌がサラサラ、すねがテカテカしてる。


7時半から朝ごはん!

夕飯と同じ個室で。

シンプル、大好きなものばかり!

ご飯が進むおかずが多くて、おひつにたんまりだったご飯が足りなくなっちゃった。

黄色いたくあん好きなんだ〜
漬物の王道だと思ってるけど、意外と黄色いたくあん出ないところが多い気がする。


一泊2食付きで6600円という破格さ。(浴衣タオルは別料金なので持参)

しかも片道30分の道を一人から送迎してもらえる。本当安くてご飯も美味しくて居心地のいいお宿。お宿の方も親切で優しいし〜

喫煙可なので部屋がちょっとタバコ臭い。でも、すごいタバコ臭いわけでもなく、気にならないといえば気にならないんだけど、そこだけが欠点。

でも、また泊まりに行きたい〜


帰りは10時に送迎してもらった。

新庄駅

駅前、駅ナカでイベント開催中。

石巻やきそばって書いてあった!美味しそうな匂い〜でもお腹が空いてない〜

新庄まつりの山車
きてけろくんの横顔自慢

ニューデイズとゆめりあでお土産を見て時間つぶし。

おなじみのバス停です。
あれ、おおくらくん号じゃないバスだ

村営バス 新庄駅前1115-1210肘折温泉/往復1100円

降りる時にバスの往復乗車券を買う。片道600円だから、100円お得。

新庄駅前は雪が全くなかったので、途中から見えた雪景色に大興奮!すごい!雪だーーー!

きっとこのあたりは蕎麦畑。誰も踏み入ってない綺麗な雪が広がる。

雪山が映える肘折温泉街が見えてきた

この橋を下り切れば、私の大好きな温泉が待っている。



つづく

この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,576件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?