見出し画像

【元ホテルマネージャー】クレーマーがよく言うセリフあるある3選

ホテルマンはつらいよ

ラグジュアリーホテルで20年以上働いていた私。
それでも決して慣れることはなかったもの。
それがクレームです。
罵声浴びせ型クレーマーの怒鳴り声に震えた日々。
ネットで言いふらしてやると脅されたり、ライターだから記事にしてやると言われたり。
客が飲んだドリンク料金を正当に請求しただけでお前なんかすぐに辞めさせてやると言われたこともありました。偉い(自称)から何でもタダにしてもらえると壮大な勘違いなさっていたようです。
1時間以上立たされたまま叱られたことも。2日連続で同じ客に。

と、クレームに関する話は枚挙にいとまがありません。

これまでのうっぷんを少しでも晴らすため彼らの生態を暴き、イジッてやろうと思いますのでお付き合いいただければ幸いです。

クレーマーの定義

早くあるあるを言いたいよ
その前に何をもって「クレーマー」とするのかを決めておこうと思います。
これは私の勝手な定義ですので悪しからず。

①ホテルにはまったく非がないのに怒る
②もとはといえば自分が悪いのにもかかわらず、その後のホテルの対応でリカバリーできなかったことのみを切り取って怒る
③ホテル側に非はあるが、常識の範囲を超えた異常な怒り方をする
④常識の範囲をはるかに超えた要求をする
⑤主張は理解できるが、ホテルには全く関係ないのにホテル側にのみ怒る

⓹は少し補足します。
よくあるのは宅配便です。ホテルで発送手続きをしたとしても、その後の輸送段階でのトラブルはホテルの責任ではありません。
また、宿泊時に客が利用した市内の飲食店やタクシーの苦情を言われることも多いです。

客にとってはそのホテルに泊まった際に使ったのでワンセットで認識してしまっているようですが、ホテルとは全く関係ありません。別々の会社です。
そのほとんどがホテル側にのみ怒りますね。困ったもんです。
変わり種では、夕食をとったレストランの従業員がセクシーだったのでご主人が色目を使っていたと奥様から本気で苦情を言われたこともあります。
知らんがな。
「人の主人に色目を使わせるレストランがおたくのようなホテルの近くにあるべきではございませんでしょう?」ですって。ははは。乾いた笑いしかでませんね。

では、あるあるのセリフを挙げていきます。
自分も言ったことがあるセリフが出てこないかチェックしてみてくださいね!

クレーマーのセリフあるある3選


その1:いつも泊まってるのに

これは本当によく言われます。
ホテルにとって「いつも泊まっている客」とは少なくとも月1回は宿泊している客です。
月に数回宿泊する客もめずらしくはありません。
月単位、年単位で宿泊し、もはや住んでいる客ももちろんいます。

それなのに、年一回、数年に1回、はたまた過去に数回泊まったことがあるだけで、このキメゼリフを言う客が後を絶ちません。
本気で常連だと思っているのか、こちらが過去の履歴を見れることを知らないのかは不明です。

これを言う客は「俺様系」がほとんどなので、必然的に主張は自己中心的なものとなり、クレーマーの分類に当てはまることが多いのです。

その2:いろんなホテルに泊まってきたけど

でたー! IRONNA HOTERU NI TOMATTE KITAKEDOー!!
これはホテルマンなら言われたことがない人はいないでしょう。
言われたことがないならホテルマンとは言えないといっても過言ではないくらいです。
このセリフを言う彼らの主張はいつも同じです。
いろんなホテルに泊まってきたけど、どこのホテルでも〇〇してくれた、です。
そして超超高級ホテルの名を挙げ、支払ってるそもそもの金額が違うのに同じサービスを要求したりします。

また口裏を合わせたように「外国のホテルもよく泊まるけど」ともよく言います。
それは1mmも彼らの主張が正しいことの裏付けになりません。

他のホテルにはないサービスをしてることもたくさんあるのに、それは棚に上げて、してない、出来ないことだけに都合よく焦点を当ててくるのです。
よって、自己中心的な人々がこのセリフをよく言うことになるため、クレーマーに分類される人々のセリフで多く聞くことになるのです。

その3:私はいいんだけど次に泊まる人のために

これも本当に何度も言われましたね。
「私はいいんだけど」と言いますが、絶対に「よくない」んです。
だから怒っているのです。
でも「常識のある」「クレーマーと思われたくない」「冷静な意見である」と見せたいがためにこのセリフを言うのです。
なので、このセリフを言う人々は声を荒げることはしません。
落ち着いたトーンで淡々と怒ります。
時には不気味な笑みすら浮かべていることもありますね。
逆にコワッ。

このセリフを隠れ蓑にしているのです。
人のためを装うようなタチの悪い方々の主張は往々にして自己中心的です。
その客の偏った価値観による意見である場合がほとんどです。

終わりに

いかかでしたでしょうか?
もしかすると自分が言ったことのあるセリフが出てきた方もいらっしゃるかもしれません。
100%クレーマーだとは断言できませんのでご安心ください。

私はホテルが大好きです。
みなさまにもホテルを好きになっていただき、素敵な思い出を作っていただきたいと思っています。

ホテルの利用の仕方でわからないことや、良い思い出、嫌な思いをしたことなど、なんでも良いのでお知らせいただければ嬉しいです。

では、最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,634件

サポートしていただけるなんて夢のまた夢、、。 でも桃鉄では「夢のまた夢カード」でいいことが起こったことがあったような気が、、、。 夢のまた夢を目指してゆめの夢子は頑張ります。