夢乃

初めまして。夢乃といいます。仮想通貨の世界に触れたら楽しくなっちゃった普通のヒト。私と…

夢乃

初めまして。夢乃といいます。仮想通貨の世界に触れたら楽しくなっちゃった普通のヒト。私と同じ素人で、今、『仮想通貨に興味があるけどどこから手をつけたらいいの・・・・・・?』って困っている人達のお役に立てばと、ざっくり記事を書きくことにしました。よろしくお願いします。

最近の記事

素人さんでもわかる仮想通貨ざっくり解説シリーズ。どうしてその仮想通貨を買ったの?って聞かれたら答えられますか?

さて、このnoteを見てくれているみなさんは、仮想通貨に興味があって、既になにがしかの仮想通貨を持っているか、買おうとしている人だと思います。 そんなあなたに質問です。『買った仮想通貨は今後どうやって使うか決めていますか?』 1. 取引所で仮想通貨を買いました。買った通貨の将来性や特徴はめっちゃ調べたので、自由に使いこなせます。自分のウォレットも持っています。ステーキングもできますので心配ご無用です! 2. 取引所で仮想通貨を買いました。買った仮想通貨の将来性とか特性は

    • 素人さんでもわかる仮想通貨ざっくり解説シリーズ。ステーブルコインを使うと便利だよって話。

      こんばんは。夢乃彩月です。本日は、素人さんには知られていないけど、実は便利なステーブルコインと呼ばれている仮想通貨たちを紹介します。 ステーブルコインは、1コイン=1ドル、1コイン=1円など、国の通貨と全く同じ値打ちの仮想通貨です。ステーブルコインは価格が変動しないことが最大の特徴です。ビットコイン等々と同様に、ネットワーク上で直接相手とやりとりすることができます。値段が一定なので、支払いにも便利です。 ステーブルコインは、仮想通貨市場から資金が抜けて、暴落するタイミング

      • 素人さんでもわかる仮想通貨ざっくり解説シリーズ。優れた送金システムである仮想通貨の特徴と価格。

        こんにちは。夢乃彩月です。 この前はブロックチェーンっていうのは、ネット上の帳簿作成プログラムだよって話をしました。じゃあ仮想通貨ってなにか?っていうと、『ブロックチェーン(ネット帳簿)を使った送金システムに、お金としての支払い能力をつけちゃったもの』です。 たとえば、日本からアメリカに旅行に行こうとしたとき。アメリカでは日本円は使えないから、空港の両替所でドルへの両替が必要です。国同士が決めたレート(今日だったら1ドル=約109円)に基づいて手続きが絶対必要になります。

        • 素人さんでもわかる仮想通貨ざっくり解説シリーズ。 ブロックチェーンってなに?

          おはようございます。夢乃彩月です。 ブロックチェーンとは、めっちゃざっくり言うと、ネット上の帳簿作成プログラムです。パソコン等の端末をネットにつないでアドレスを検索したら、誰でも見られる帳簿を作ってくれるプログラムのことです。ビットコイン(以降BTCと記載)をはじめとした仮想通貨は、みんなブロックチェーンを使っているんですよ。 で、ネットワークにある帳簿っていうのがどんなものかっていうと、これです。 これが帳簿の目次ページです。(※図1 BSCネットワークの台帳 htt

        素人さんでもわかる仮想通貨ざっくり解説シリーズ。どうしてその仮想通貨を買ったの?って聞かれたら答えられますか?

        • 素人さんでもわかる仮想通貨ざっくり解説シリーズ。ステーブルコインを使うと便利だよって話。

        • 素人さんでもわかる仮想通貨ざっくり解説シリーズ。優れた送金システムである仮想通貨の特徴と価格。

        • 素人さんでもわかる仮想通貨ざっくり解説シリーズ。 ブロックチェーンってなに?

          素人さんでもわかる仮想通貨ざっくり解説シリーズ。 自己紹介と前書き。

          初めまして。夢乃彩月といいます。 仮想通貨って言葉は良く聞くけれど、ぶっちゃけ何かわからない。興味があるけれど怖い。ざっくりわかりやしく説明して欲しい!っていう人たちの入門編になるような記事をアップしていく予定です。 具体的には仮想通貨の買い方、取引所の使い方や税金などの基本から、取引に必要なもの。あとは仮想通貨業界が再び注目された原因のDefi、NFT、イールドファーミングのやり方などを(私の失敗談なんかも適度に入れつつ)書きます。 知らない人でもわかりやすくとっつき

          素人さんでもわかる仮想通貨ざっくり解説シリーズ。 自己紹介と前書き。