見出し画像

11月25日のタイムは言葉を発信するのが怖くなった💧

おはようございます☀タイムです😊11月もあと5日✨振り返ると、自分に向き合うことが多かったなーと思う🤔言い訳ばかりしてるけど😅暑い時は開放的になり、寒くなってくると内にこもりそうなイメージ😁

私は毎日、言葉を発信している。このnoteもそうだし、Facebookのオンライングループでもたくさん、コメントをする😆「コメントするのが仕事になればいいのに」と言うぐらい、コメントが大好き💕こうやって、ブログを書くのも大好き💕だけど昨日

私の言葉は人にダメージを与えていないだろうか?

と思った🤔考えるより先に手が動いてしまう。それはそれですごいことなんだけど、その手が紡いでいく言葉は源泉そのもの😳エネルギーに溢れているのはいいが、受け取る側のことを考えていない💧

ついつい反射的に出してしまうんだよな😅

誰かの投稿を見る、自分に対するコメントを見る。その時にパンって浮かんだことをそのまま書く📝純粋にそれだけだと、まだいいのかもしれないが

私の発する言葉のベースは「人に嫌われたくない」

なので、無意識に人をディスったり、微妙に評判を下げたりする。それで自分の株を上げようとしてしまう😅

みんな、きっと気づいているよねと思う😳

当の本人が1番、気づいていない🤣どうしてそんなことをするようになってしまったのか、なんとなく心当たりはある。

子供の時はストレートに思ったことをそのまま口にしてしまう、かなりのおしゃべりさん😁

今でもおしゃべりだけど笑 小さい時はなんで?がすごく強かったし、思ったことはまず口に出してしまう。そして、多分可愛くないことを散々口にしてる😅保育園の年長さんの時、担任の先生と言い合いになって、ブチギレさせたぐらい、言葉のナイフを投げ続けていた。親にも

「何か浮かんだら、3つ数えてからしゃべるようにしなさい」

口が酸っぱくなるほど言われた😅私のストレートな言葉はなかなかの威力があったんだろう🤔大人をブチギレさせたこと、数知れず。可愛くないと言われたことも多々あり。

今はそこまでストレートではなくなったけれど、微妙にニュアンスを変えたり、事実をねじ曲げてしまったり😅子供の頃はただ投げていただけのナイフが、今は毒を塗っていたり、刺さったら抜くのに苦心するような仕掛けを編み出したり😅工夫に余念がない。そのベースの根本が

人に嫌われたくない。みんなに好かれたい。

なのである。でも昨日、それって逆効果なんじゃないかって思って、少なからず私のことを複雑な思いで見ている方もいるんだろうなと感じた時

言葉を発信するのが怖くなった😰

いつものようにコメントできない。いつものように言葉がスラスラ出てこない。指が何回も止まる。今も止まっているけれど、私の紡いだ言葉が誰かを傷つけるのは心底、嫌だと思う🤔

じゃあ、どうしたい、私?

言葉を発信しない私は私ではないような気がした😳ここで、書くことを話すことを諦めてしまったら、きっとまた、同じことを繰り返す。

どんな時もまず問いかけてから、言葉を出そう😊

その言葉は保身じゃないか?その言葉は本当にそのままなのか?脚色していないか?脚色しているとしたら、そこにどういう意図がある?私はこの言葉を発して、何を得ようとしている?

根気強く繰り返すしかないんだろうな🤔と思いながら今も指を滑らせている木曜日の朝☀️

ウォルピスカーター 「晴天前夜」

🎵ずっとずっと僕は 僕と話してたんだ〜

私は自分と話してる?誰かに自分の思いをぶちまけて、話しているような気持ちになっていない?今、この歌を聴きながら、自らを振り返っている🤔


この記事が参加している募集

#私の勝負曲

7,861件

#最近の学び

181,025件

書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓