見出し画像

4月4日のタイムは長女の真の目的を果たすべく、朝からバタバタと動き回っています🤣

おはようございます☀タイムです😊いつも、コンビニで買い物をすると、小銭を募金箱に入れる。しかし、昨日はうっかり500円を投入😳間違った!と大騒ぎしていると、レジのおじいちゃんが「あ、これはお金出せない仕組みになってるんだよー😁」とニヤニヤ😅そんな訳ないとは思ったけれど笑 こういう時もあるよねと渋々帰ってきた💦でも、私が自分の欲のために使う500円よりは、いいことしたんじゃないかなと自画自賛💓

今日は車で3時間はかかる眼鏡屋さんに家族全員で向かうことに😆実際、ここの眼鏡をかけているのは私と長男だけ😳私の家系で目がいい遺伝子をしっかり受け継いだ長女、次男は行く必要ゼロ🤣

しかし、行きたいと言い出したのは長女🗣

「そろそろ、一郎太に会いたくなってきた😆」

この一郎太とは眼鏡屋の店員さんを指す。宮川一郎太さんにどことなく似ているので、我が家ではそう呼ぶのが普通🤣

この一郎太、エネルギー高めの店員さん😳眼鏡屋さんであるのに、眼鏡をかけていないし「僕、片目が見えないんですけどね」とすごいことをサラッと言う💦しかも、眼鏡を買うことを勧めない😅他店のフレームがあれば、それを使うし、必要ないと判断すると、買わない方がいい!と熱く語られる🤣

そんな一郎太に会ったのは4年前。それから、1年に1回はメンテナンスと目のチェックで、必ず、お店に伺う。まったく眼鏡が必要ない長女はしばらく行っていなかったのだが、なぜかある日突然

一郎太に会いたいから、春休み、そっちに帰る!目がいいのはわかってるけど、自分の目のクセが知りたいから、視力検査を頼んで🙏🏻

LINEが来た😳要は眼鏡屋さんに行くために帰ってくると言う😅私のメガネのレンズも変えようと考えていたので、行くのは全然構わないが、今、視力両方1.5の彼女が行きたいと言い出すと思わなくて、アワアワ🤣

確かに、彼は一人一人の目のクセをわかりやすく、丁寧に教えてくれる。私も今だに視力が両方1.2だが、運転以外は眼鏡をかけている。なぜかと言うと

普段の生活では1.2の視力は必要なく、耐えることが好きな目だから、多少しんどくても頑張ってしまうので、頑張らせないように眼鏡をかけることに👓

普通なら、運転する時に眼鏡をかけるんだろうけれど、私は逆🤣それでも、この4年間、一度も視力は下がらず、むしろ上がっていたりする😳

その様子をずっと見てきた長女は

一郎太が売っていたのは眼鏡だけど、例えばそれがよくわからないサプリメントだったとしても、私は買うと思う🤔

眼鏡に対する並々ならぬ思い、眼鏡をかける人を少しでも減らしたいと断言する熱さ、そして何よりも

イキイキと仕事をするキラキラオーラ全開の大人✨

長女はそこが好きなんだと言う。あんなに熱い大人を見たことがないとも言ってたな🤔今年は就活、来年は就職。自由に動けるうちに、もう一度、一郎太に会いたいと戻ってきたのだ。

それは是非とも叶えたいと今日、向かうことに。ただ、かなりの長距離移動。しかも、運転したいと言っているので、着いた時にはグッタリしてそうな気もするけれど笑 それだけ会いたい大人がいるって、すごいことだよねって私もワクワクの火曜日の朝☀️

BUMP OF CHICKEN「窓の中から」

朝、起きた時の空気が似てるなーと思って、この曲にしてみた😆

私も一郎太はいいエネルギーをたくさん、もらえるので大好きだが、長女ほど熱い思いは持っていなかったなーと思う🤔

それは多分、眼鏡屋さんに行くのが当たり前になっていて、いつでも会えるぐらいの気分でいたからだろうな。

生きていると絶対なんてない。そういえば、去年行った動物園のキリン🦒だって、めちゃくちゃ元気だったのに、会って3日後ぐらいに頚椎損傷で亡くなったのだ😳

今、こうやって家族で眼鏡屋さんに行けることを感謝しよう💓そして、たくさん楽しもう😆ありがたいことって本当にすぐそばにあるね✨

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,927件

書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓