見出し画像

6月25日のタイムの給料日は10日なんだが、25日給料日が10年以上続いたので、まだ慣れなくて、給料日と錯覚する🤣

おはようございます☁️タイムです😊母の日で自分のためにカーネーションを買ったのだが、蕾がたくさんついているわりに全然、咲く気配がない😂とりあえず、100均で買った栄養剤を刺したらあっという間に減り、蕾も色づいてきた😳100円で解決することだったのか!と驚愕🫨悩んでいることって、案外簡単なことですんでしまうこともあるんだなあ🤔今日の質問は

澄み切った星空を見ていると、どんなメッセージを感じますか?

そもそも、星空見ないなー🤣でも、北海道が地震でブラックアウトになった時、ご近所さんと外で酒盛りをしたのだが、星空が雄大過ぎて、みんなでやっぱり自然には勝てねーなー、人間なんてちっちゃいよなーとグビグビ飲んでいたのを思い出した。いや、本当にそうだ。人間なんて、自然に抗うこともできないぐらい小さい。だから、繋がりを大事にしたいし、自分がご機嫌で過ごせるようにお気に入りを集めていきたい✨

今のタイムの仕事の給料日は10日。前職は11日。でも、その前に7年間働いていたスーパーは25日。その前の前に3年働いていたチラシ配りも25日。

最近で考えると、10日前後の給料日が5年ぐらい続いているので、慣れてもいいようなものなのだが、全く慣れていない。どうしても25日給料日を軸で考えてしまう😅

人によって家計状況は変わってくると思うが、タイムの引き落とし日は26〜30日に集中。つまり、10日給料日だと2週間以上、一定の額を残しておかなければならない。

これがまあまあ、難しい😂

お金はあるよ!でも、使えないんだよ!とよく子供にも言うが、まさにそう💦そして、今日は25日。お金など一円も入らないし、入る予定もないのに通帳残高を確認してしまう🤣

長年の癖って恐ろしい💦

そして、10日給料日だとあるあるなのが、この月末が1番お金がない😅流石に引き落とし分には手をつけないけれど、手元には心細すぎる現金しかないことも多々あり。

おまけに自分だけじゃなくて、子供が絡んでくるとまた複雑。特に就労移行支援施設に通っている長男はアルバイトができないのに、お付き合いの幅が広がって、お小遣いより使い込むことはしょっちゅう😅私も人との繋がりは大事にしたほうがいいと思うから、ある程度は出すけれど、この月末に「焼肉行くから5000円」などと言われると、目の前が真っ暗になる🤣まあ、それでもなんとか出すんだけど💦でも、そうなると自分が我慢することが増える。

以前、見たテレビで「子供は贅沢品だから、生涯持つ予定はない」と言っている20代の子がいて、心底驚いた。だけど、言っていることはもっともだ。確かに子供は贅沢品よ。自分が想像する以上にお金がかかることなんて、しょっちゅうだし😅

でも、私は3人産んで良かったと思うし、シングルマザーになったことを微塵も後悔していない。お金がないないとずっと書いてきているけれど、家賃が払えないと言うことはないし、冷蔵庫には食材がたくさん入っている。なんなら、家族全員スマホも持ってるし、家の中でWi-Fiも使える。

私のお金ないは、自分のやりたいことをやるための資金がないかもしれないなあ🤔

だって、なんやかんやで生活はできてるし、好きな本も読めるし、毎日、ベッドで爽やかに眠れているではないか。

確かに子供の数と年収を合わせたら、一般的にはかなり少ない方だけど、そこを気にしたら、キリがない。要は家族が最低限の生活を送るためのお金があって、あとはオプションと考えると少し楽になるかもしれない🤔

25日は給料日ではないですよ🗣️

改めて、書いてみる。10日の給料日まであと16日。微妙!と思って苦笑いしている火曜日の朝☁️

irom-デッドライン症候群



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓