見出し画像

英検準2級対策講座開始!

 こんにちは!ゆめしま未来塾講師の辻村です。

 この度、新1年生向けの英検準2級の対策講座を受け持つことになりました。ここでは講座の進め方や、受講生の様子についてお話していこうと思います。

講座の計画

 今回の講座では、9月27日実施の2024年度第2回検定に向けて、前半では中学の文法をおさらいしつつ、後半では新形式の問題も含め、大問ごとに対策していくことを目指します。

 講座を受ける新1年生の英語力をある程度合わせてあげられるように、長めに講座期間を設けています。5月から7月ではこれまで中学で習った内容を簡単に復習しながら、受講生ひとりひとりの英文法の抜けや単語力などを確認していく目論見です。

 それが終わった7月の後半から9月の試験までは、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングをさらに細分化し、大問ごとに解く練習をしていきます。まだ英検自体受けたことが無いという生徒もいるため、過去問から問題の形式を確認しながら進めていこうと思います。

告知はしっかりじっくりと

 4月中に体験講座を行い、チラシも配っていたため、「参加したい!」という声を多くいただいていたのですが、実際にGW明けの第1回講座がスタートした時に来ていたのは1人だけでした。

 改めて次回の前日夜に告知を行ったところ、2・3年生も含めて8人の生徒が参加してくれました。タイトルの写真はその時のものです。

 高校生はやりたいことも多ければ、やらなきゃいけないことも多いのだということを実感しました。そのため講座などは、内容を充実させることももちろん大切ですが、日程も含めてそのことをしっかりと伝えてあげられるようにする努力も同じぐらい大事であると学びました。

初回講座の反応

 第1回目は時制についての講義を行いました。受講生の英語力はまちまちで、すらすらと和訳できている生徒もいれば、中学レベルの英単語に躓いている生徒もいました。

 講義の中で、高校では中学校で習っていたこととちょっと変わってくる部分、例えば過去形には”切り離された”イメージがあるという話などには反応が良い印象がありました。

 また、弓削高校では5月から月曜日がイングリッシュ・デー(午前中は英語で会話しなければならない日)に決まったため、英会話で使える表現(「How have you been?」など)に興味を持つ受講生もいました。

おわりに

 初回の講座を終えて、まだまだ工夫のし甲斐があるなと感じています。これからもnoteを通して英検準2級対策講座を様子を配信していきますので、これからもよろしくお願いいたします。ご清覧ありがとうございました!

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?