見出し画像

歴史科目の勉強法

こんばんは!講師の雫石です。
今週で期末考査が終わり、ほっと一息ついている弓削高生が多いのではないでしょうか。
今回は歴史科目のテスト勉強について、レポートします!

一問一答

今回のテスト期間でたびたび塾生とやってみたのが一問一答
グループをつくって、真ん中にベルを置き、講師が問題を出して分かった人はベルを鳴らして答えます。
一問一答というか、早押しクイズみたいな感じでこれがけっこう盛り上がるんです!
(写真を撮っていなかったのが悔やまれる…)
社会科目の教科書では重要な用語や人名が太字になっているので、それらを問題として出しつつ、必要そうな周辺知識も合わせて問題にしたり、出題の順番を工夫するといいかもしれません。

たとえば、こんな感じ↓

こんな感じで大きな流れと5W1Hを意識しながら頭に入れていくと、良いんじゃないかなと思います。

覚えやすいようにカテゴリ分けしてみる

大きな流れを意識して、と書きましたが、教科書に出てくる単元ごとの区切りではなく自分の覚えやすいカテゴリごとでまとめて覚えてしまうのも一つの手かなと思います。

たとえば日本史だと時代ごとに教科書には出来事や人名がまとめられていると思いますが、「首相の名前と順番を覚える」「日本が統治したことのある国・地域を覚える」という具合です。

大きな時代背景が頭に入っている状態で人名や地名、出来事を覚えていれば、時代にあてはめて「だいたいこの時代に活躍した人だったな~」と思い出せるようになると思います。

ドラマや映画のように楽しんで!

私はドラマや映画が好きなので、スクリーンにその光景が映し出されているように想像しながら勉強すると、歴史の勉強がはかどります。
皆さんも、壮大なドラマを見ているつもりで頭の中で歴史上の人物を動かしながら流れや出来事をつかむことを意識してみてはいかがでしょうか。

もちろん、今日紹介した勉強方法は一例に過ぎないので、ぜひ皆さん好みの勉強法を見つけてみてくださいね!

最後に、私のおすすめ動画を貼って終わります。
お読みいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?