見出し画像

職人さんってすごいね

先週から、近所で住宅の建築が始まっています。

朝8時から槌音が響き、夕方5時にはピタッと止まります。

10時と3時には小休憩があり、昼休みもきちんと1時間。

炎天下での作業は大変だろうけど、ホワイトな職場だなあ、、と思います。

住宅街での工事は、期間と時間が近隣住民に事前連絡されています。5分でも延長したらクレームが来るでしょう。

進捗が遅れたから残業でカバー、、などと言うのは通用しません。

職人さんたちは黙々と作業しています。大きな怒鳴り声も聞こえてきません。

30年前と比較すると、かなり雰囲気が違います。


少し、差別的な言い方かもしれませんが

30年前は「土木作業員」、現在は「建築職人」と言う印象です。


30年前はホワイトカラーがエリートでしたが

現在は職人がエリートではないかと思います。

引き締まった身体で黙々と住宅を仕上げていく彼ら。

木材の香りがとても心地よいです。

住宅の設計は10年以内にAIに変わるかもしれませんが、

住宅建築現場がAIに変わる日は当分来ないでしょう。


逆に、大型の工場は自動化されると感じています。

工場に人を集めて昼夜問わず働く、なんていうのは効率が悪く

自動化した無人工場を24時間稼働させ、遠隔監視を行う。監視職人はグローバルでシフトさせておけば、無理に夜勤をする必要もありません。

現場に行かなくては解決できない問題があれば、翌朝に技術職人が対応する。

問題が発生するのを年1日程度に抑えれば、それでもなんとかなるでしょう。


「問題が発生したらすぐに対処しなくてはいけない」と言う理由で多くの人が単純な頭脳労働に従事しています。

でも、本当にすぐに対処する必要がありますか?

原発や重化学工場は事故の際に周囲への影響が甚大なので、24時間365日監視が必要です。

でも、それ以外の工場って、少しくらい止まっても良くない?

事件があれば警察、火災が発生したら消防が来てくれますよね。


10年後に残る仕事、なくなる仕事、、

ことばが変わるだけで残り続ける仕事もあるかと思います。

どこにもいけない夏休み。

じっくり考えていきたいです。



記事をお読みいただき、ありがとうございます。 夢のあとおしに向けて、多くの方にお会いしたいと思っています。そのための交通費として使わせていただく予定です。