マガジンのカバー画像

対話の場づくり

102
運営しているクリエイター

#場づくり

仲間募集

とびらのコンセプトの1つでもある『生き方、働き方を考えてみる』

このコンセプトを表現する事業を立ち上げるための準備室はじめます。

学校教育・受験・就活・働くに同じ課題が流れてるなと感じています。

・問い(仕事)が与えられ、正解を出す

→自分で考えるということに慣れていない。挑戦が起こりにくい。

・評価する側・される側が存在する。

→誰かの評価・承認がないと満たされない。

・誰かとの比

もっとみる

ずっと見切り発車

3年前の今頃、ザンビアから帰ってきて地球全体がいい方向に向かうことにエネルギーを使いたいと考えていた。

1人で出来ることはしれてるので、とりあえず5坪ほどの準備室を立ち上げ、いろんな人から意見をもらって1年かけて学び場とびらを始めた。

頭の中にうっすらとあったとびらがもうすぐ丸2年になる。

『本物に出逢う』『生き方、働き方について考えてみる』『自ら、仲間と一緒にやってみる』のコンセプトしか決

もっとみる

なんでもない体験

最近就活の仕組みを学んでいる。大学を途中で退場した僕には縁のなかった世界。

色んな人に就活について聞くうちに受験、就活、人事評価と根底に似たようなものが流れてるなと感じている。

与えられた答えがある。誰かとの比較が起こる。評価する側、される側があるなど。

経営者として評価しないといけないような立場にいるんだろうけど、そもそも人が人を評価することに違和感があるし、多面的な人をたかだかいくつかの

もっとみる