見出し画像

言語化できなければ悩みは消えない!

このテーマは定年退職後の私の実感だ。
やりたいことがいっぱいあったはずなのに何故か打ち込めるものが見つからないとか、自分にも何かできることがあると信じたいけど思いつかないといったことも言語化できない悩みの内だ。


Noteを使って言語脳を鍛える!

最初はブログを書き始めて感じたことがある。
発信したいことがいっぱいあったはずなのに、いざ書いてみるとそのブログネタさえ思い付かないといったことだ。
なぜそんなことになるのか分からなかった。

戒めNoteを始めたのは

ある意味そんな言語脳を鍛えるツールにできないかというのが、このNoteを始めたひとつの理由でもある。
今となってはそれもNoteのこじつけの理由になっているが、毎日書くことで少しずつ言語脳が改善されていることも実感できる。

定年退職後は心理的にも不安定な時期が続く。
その主な理由は環境の変化だろう。
時間の自由が増えると考えることが多くなる。

つまり暇な時間が増えることによってネガティブな思考に支配されやすくなるということだ。
私のこの戒めNoteはその暇な時間を埋めるためのツールでもある。

過去や現在を戒めることで時間を埋め、未来に生かしたいがために書いていると言ってもいい。
過去の失敗や行動は記憶を掘り起こして戒めることができるが、現在は今考えていることの戒めだ。
ところがどうも過去の記憶に比べ、今考えていることの輪郭はハッキリしないことが多い。

モヤモヤとした霧のような思考を言葉にするのは簡単ではない。
自分でも何が原因でモヤモヤしているのか分からないからだ。
しかしそのモヤモヤを解消するには原因をハッキリとさせる以外に方法はない。

過去の記憶も過去の悩みも時間が消す?

過去の行動でも戒めなければならないことは多い。
しかし過去の経験からハッキリとしなかった記憶を呼び起こすことは難しい。
それは霧のようなモヤモヤはハッキリと形にならないまま消えてしまうからだ。

過去の経験談を言語化して文章にする方が簡単なのはその理由からだろう。
過去の経験談を文章にする時はその当時の感情ではなく、たぶんそうだったであろうという想像を文章にしているからだ。
過去の辛い感情も時間の経過と共に美しく変化することは稀ではない。

モヤモヤとした輪郭のぼやけた感情は現在の思考によるものだ。
情緒が安定しない感情でモヤモヤしていることの理由をあぶり出すには、気になっていることを書いてみるといいだろう。

できれば気になっていることだけではなく、現状をできる限り多く書き出すことで見えてくるものがある。

現状を書き出す

私の今の不安を言語化するとしたら、ネガティブな感情を消すために日常化している時間の使い方だ。
言い換えれば時間つぶしのNoteであったり、趣味に費やしている時間の長さだ。

これでいいのかという感情が常に脳の片隅に居座っている。
不安の要素には生産性のない時間の使い方や、社会との疎外感も否めない。

その時間の使い方を時系列で拾い出した。
5時半に起床し洗面、6時から語学アプリ、6時半からドラムの基礎練習、7時からウォーキングをして8時に朝食だ。

8時半から1時間程度ドラムのシュミレーション練習をして、その後今日のNoteのテーマを決めるといった具合だ。

モヤモヤした感情が湧き上がるのはこの時間帯ではない。
こうして書いていても分かるが、なぜここまで日課としているものを朝に詰め込んでいるかということだ。

以前にも書いたが、最もポジティブでいられる朝の時間からモヤモヤしたくないからだ。
この時間をだらだらと過ごしてしまうと、その日一日だらだらしてしまうことが多いと分かっているからだ。

だらだら過ごすことではなく、だらだらとメリハリもなく時間を過ごす時に限りモヤモヤする気がしている。

心の悩みは見える化して取り除く

こうして言語化することで見えてくることもある。
Notoを書くことも日課にしている以上、これも私にとっては仕事の内だ。
仕事だと理解しているのに、記事を書き上げる時間も日によって大きな差がある。

大した悩みでもないが、このようなことが日々を過ごす中で違和感を感じているということだ。
時間つぶしで書いているはずが時間を気にしてしまうのだから改善する以外ないということだ。

Noteを書いていなければこのようなことに悩むこともなく、Noteを書いているからこのような悩みも見えてくるという何とも矛盾しているように思えるが、このようなことはNoteに限ったことではない。

これは私のちょっとした悩みの例だが人生には色んな悩みが存在する。
どうすることもできない悩みもあれば改善できる悩みも多い。
改善したくてもどうしたらいいのか分からないような悩みも少なくない。

特に感情や情緒といった目に見えない心の悩みを消すことは難しい。
悩みを言語化するということは、目に見えない悩みを見える化するということでもある。

悩みが見えれば取り除くこともできるだろうというのが私の考えだ。
段々と霧が晴れて行くように悩みが消えそうだ。

#人生 #人生観 #第二の人生 #悩み #情緒の安定 #心を落ち着かせる #定年退職


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?