見出し画像

2/19(金) ~フルマラソンへの挑戦~

こんにちは、本日は土曜日ですが休息日にしました。

2/19(金)、皇居にて30kmのペース走をしてきましたので、結果を書いていきたいと思います。

3/6(土)にTAMAハーフマラソンという大会で " フルマラソンの部 " に出場します。約2週間前でかなり直前な時期かもしれませんが、フルの前に一度は30kmを走っておきたいと思い、練習を行いました。

設定は、フルマラソンの目標タイムである " 2時間45分00秒 " のレースペース。具体的には、1kmあたり3分54秒。5kmで考えると19分30秒です。このようなハイペースで30kmも走ったことが一度もありません。しかし、自分の決めた練習を絶対にやり切る!という気持ちを持って30kmペース走に挑んできました。

なお、自己ベストは2時間56分30秒のため、記録更新を目指しています。

1 | 練習結果

______________________

0km ~ 5km   19分22秒

5km ~ 10km  19分26秒

10km ~ 15km 19分27秒

15km ~ 20km 19分15秒

20km ~ 25km 19分23秒

25km ~ 30km 19分29秒

合計 1時間56分21秒( 3分53秒 / km )

______________________


2 | 感想


① 0km ~ 5km   19分22秒

距離が長いため、あまりアップをせずにスタート。結果、はじめの5kmはかなり息が切れてしまいました。特に2km地点あたりの上り坂が辛すぎて、このままでは30km持たないと、メンタルがやられていたのを覚えています。しかし、4km地点辺りの下り坂で少しずつ呼吸が慣れていき、落ち着いてきました。

② 5km ~ 10km  19分26秒

かなり呼吸が楽になったのを覚えています。オーディオ・ブックを利用していましたが、途中から走りに集中したったため、イヤホンを外しました。iPhoneを持ちながらで重たい…と感じていましが、盗難が怖いのと、当日はウイダーを持って走るための練習だと思い、iPhoneは持ち続けていました。

③ 10km ~ 15km 19分27秒

だんだんとふくらはぎが重たく感じてきて、走り切れるか不安になってきました。呼吸は問題なし。少し水を飲みたいなと思いましたが… " 給水用の水持ってくるの忘れてたー! " と今更ながら心の中で嘆いていました(笑) 気温が低くて良かったです。

④ 15km ~ 20km 19分15秒

呼吸はかなり余裕があり、自然とペースが上がっていました。今思うと、ランナーズハイみたいな現象だったのかな?とも思います。ただ、調子に乗るとふくらはぎが攣るので、もどかしさもありました(笑)

⑤ 20km ~ 25km 19分23秒

何度かふくらはぎが攣りかけました。きっと、足が限界に近いのかなと思います。ここまできたら30km走り切りたい!という一心でいました。

⑥ 25km ~ 30km 19分29秒

27km地点辺りでエネルギー切れを起こしかけて、頭がボーっとしたのを覚えています。何度か足を叩いて気持ちを奮起させました。気を抜いてしまと、いつでも止まってしまいそうです。これは、今までの練習とは全く違った辛さでした。足も攣り、ペースを維持するのがやっとという状態です。

そうして何とか設定通りゴールすることができました。振り返ると、かなり強度の高い練習となったような気がします。フルマラソン2週間前ということで疲労が残らないか心配ですが、一先ずサブ45に挑戦ができるレベルということを認識できて良かったです。ですが、残り12kmほどあると思うと、、、ペースダウンしないか心配です。

・アップダウンが激しいところでの練習

・給水、補給なし

・2日前の400m10本の疲労があった

・ぼっちランニング

という条件の元、30km走を無事に終えれたと考えれば…何とかサブ45も達成できるのではないかと言い聞かせています(笑)

3 | 今後に向けて

本日から3/6のフルマラソンンに向けて調整していきます。まずは昨日の30km走の疲れを取ることからはじめ、ジョグと流しなどを取り入れていきます。ふくらはぎが弱いことも知れたので、カーフレイズを行い、補強も加えていく予定です。

今回の30km走で自分の実力がわかりました。予定通り、フルマラソンのレースペースは1kmあたり3分54秒を意識していき、2時間45分00秒を目指していきたいと思います。


ここまで読んでいただき、ありがとうございました。