見出し画像

① 新卒社会人3年目|就活を振り返る|辛すぎた

※本記事はただの思い出話であり、就活に関して役に立つ内容はありません。

3月に入り、就活が本格的にスタート。昔使用していたTwitterの就活アカウントが気になったので、3年振りに振り返ってみました。

拝見すると、
約1年もの間、就活の愚痴をひたすら呟いていおり、、

「よく頑張ったなぁ。」
と過去の自分のことを褒めてあげたくなりました😂笑

そこで簡単ですが、 
就活の思い出を振り返ろうと思います。

【当時のプロフィール】
■ Fラン大学生
■ コミュ力自信なし
■ 頭も良くない

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

① 大学2年生の12月 (就職先の選定)

「就職先どうしようかな〜」
と考えていたところ、いろいろ調べる中で、

■ 営業は向いてなさそう
■ SEも難しそうだし…
■ やっぱり福利厚生が大事
■ なにより、趣味に熱を注ぎたい!

という、完全にネガティブな理由から、
就職先を探していました笑

今思い返すと、ふわふわしたきっかけでしたね。
ダメダメ大学生の典型例(笑)

ここでもし、別の考えだったら今の人生全然違ったものになっていたんだな〜。

② 大学2年生の2月 (就活開始)

ここから、本気で頑張ろうと決心します。

一人で図書館へ行き、少しずつ情報収集。

私の希望する就職先は、
早いうちから対策を始めなければなりませんでした。

周りの友人は、就活など考えておらず、まだまだ遊んでいたみたいでした。そんな中で一人虚しく対策を始めなくてはならず、辛かった記憶があります。

春休みであったため、
毎日2〜3時間ほど、就活に時間を注いでいました。

③ 大学3年生の5月(本格開始)

大学の授業と並行しつつ、
ここから本格的に動き始めました。

掛け持ちしていたアルバイトを、1つ辞めます。

まだまだ周りの友人とは温度差があり、
モチベーションの維持が辛かったです。

④ 大学3年生の9月(メンタル辛い)

この時点で、残り一つのアルバイトも辞めました。
これにて、就活に全集中。

私が希望する就職先に内定が決まっていた方がいらっしゃり、アドバイスなどをもらいました。しかしその方はとっても優秀で面白くて優しくてイケメンで…

自分とは大違いで、少し自信を失いかけました😂

「ダメだったらどうしよう…」

と、時よりネガティブにもなります。

就活を始めて約半年を過ぎましたが、まだまだ先は長く、本当に辛い時期でした。

⑤ 大学3年生の12月(模擬面接)

ここから、自己分析を兼ねて模擬面接を開始。

私のコミュ力の無さに、毎日泣きそうになっていました。集団面接では、私だけ言葉に詰まり、ダメダメな雰囲気。

「みんなコミュ力高すぎでしょ…。私絶対落ちる。」

と、心が折れかけており、何やっても身が入らず、メンタル的に辛すぎた時期でした。

「ここまできて諦めたくない…。」

と何とか気持ちを奮い立たせ、対策を再開します。

⑥ 大学3年生の2月〜3月(就活超本気)

この時は、1日中頑張っていました。

っというか、逆にここで何もしないと、不安な気持ちで押しつぶされそうになったからだと思います。

隙間時間には説明会やインターンにも 参加し、
業界の情報も頭に詰め込みました。

就活解禁も近づいていたこの時期は、ランナーズハイ的な感じで、無限の集中力を維持できていたと思います。

ラストスパート!!
(しかし、本当に辛いのはここからでした…。)

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

おわりに

本日の記事はここまでとなります。

就活って本当に大変ですよね…。
本日より解禁されましたが、どうか無理なさらず。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

↓↓続き↓↓

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,791件