見出し画像

日本と比べてシンガポールの物価が高かった(肌感)

円安が急速に進む今

日本とシンガポールの物価や収入の違いについて肌感で書いて見たいと思います。

🔻X・Threadsでは、端的に自分らしく生きる選択肢(場所・本・マインドなど)をシェアしているのでよかったら気軽にフォローしてください🌏

さて、今日は

「日本と比べたシンガポールの物価(肌感)」

というテーマでお送りします。

端的に言うと「高いです

SNSでは「世界一物価の高い国」という人もいます。(さすがにそこまででは無いと思う)

・日本食:2〜5倍
・ローカルフード:選べば学食くらい500円〜
・美容院カット&シャンプー 8000円〜
・家賃シェアハウスで月10万円〜

みたいな形です。

外食文化でシェアハウスでカップラーメンなど超簡単な調理しかできないのも高いと感じる大きなポイントです。

こちらさっき行ってきたドンキの納豆と豆腐

納豆1パック(334円)
木綿豆腐(276円)

と言った感じです。

今日行ったIKEAのホットドッグが軽食の中で1番安くS$1(116円)
ドンキで半額だったので買ってみた!70円と日本の倍だけど安く感じる


ローカルスーパーなら常夏なので南国の果物は安いです!
バナナは240円くらい!

DAISOもありますが、250円〜です。

個人的に収支がマイナス!

平均収入

シンガポールと日本の平均収入はほぼ同一らしいです。
なのでシンガポールの人も大半を家賃に持ってかれてる気がします。
でも家賃補助とか手厚いからそんなことないか。

税金

法人税率は最高でも17%
個人が支払う所得税は最高22%
で低めみたいです。

▼参考▼

あなたの感想をぜひコメント欄で待ってます。

フォローやシェア・いいね「♡」は、誰でも(noteにアカウントを作っていない方でも!)押すことができます。この投稿を「いいな」と思った方は、気軽に押してみてください。ニコニコになります。

最後まで読んでくださりありがとうございました!
明日も素敵な一日をお過ごしください!
ではまた次の投稿で👋

この記事が参加している募集

最近の学び

サポートしていただけますと次の活動が早く出来るのでとても助かります!!