UMA

オーストラリア、メルボルンでの海外生活後、日本に帰国、ワクワクを追い求める生き方にシフ…

UMA

オーストラリア、メルボルンでの海外生活後、日本に帰国、ワクワクを追い求める生き方にシフトするブログ

最近の記事

生き方

人に過度に期待しない、社会(組織)、政府、風潮、普通、当たり前。 人は分かり合えないもの、だけど同じ人間。 自由主義、自由経済。 雇われてもいい、雇ってもいい。雇われない生き方でもいい。 縦より横の繋がり、(ただし、年上の人を敬う、子どもにはできるように手助けをする) 自由な生き方、お互い自立した関係を築く、いい悪い、好き嫌い(相手の好きは尊重する) オーストラリアの仕組みは素晴らしかった。 国民主導。それぞれ市民として生きる。 当たり前、常識は人それぞれ違う。だから、信頼し

    • 7

      昨日は知り合いのバイクやさんで新年会、久しぶりのメンツで楽しかった。いろんな考え方があるなと思った。すごく楽しかった。

      • 6

        今日は趣味の集まりの新年会へ、すごく落ち着く空間だった。良い刺激をたくさんもらった。今年はスケボーをしっかりやっていきたいなと思った。ボランティアで子供達にスケボーを教えたいなと思った。

        • 5

          友達との旅行の帰り。もののけの博物館に行こうと思ったけど閉まってた。クッソ、次は絶対行ってやる。まじで悔しい。途中のパーキングで友達とバイバイして、帰り道、ふとキャンプをしたくなって、1人でホームセンターとスーパーによって鍋の準備。カセットコンロだったら、火を起こさなくていいからすごく便利。本当ありがてえわ。 満点の星空の中、1人で空見上げるのはとても気持ちいい。1人だけど、1人じゃないような。 自然は本当心に優しい。気疲れする体質なので、日頃の疲れが吹っ飛んだ。今日もありが

          4

          今日は友達夫婦と子供と1泊2日の旅行、行きしなに子ども博物館へ、子どもたちと昔のおもちゃで遊んだ、昭和の人って偉大だなって思って、想像力が爆発してて、子供達に夢を与えてる、心躍る気持ちになって、ワクワクした、ほんと捉え方だなって思った。 旅館宿泊後お腹空いててウーバー呼んだ。 友達に教えてもらって、お店を勧めてもらったが、休業中。自分で探して読んだら、まさかの中国人のおばちゃんの出前。おっふって思ったけど結局カツ丼はおいしかった。話のネタになるからまあいいかっと思った。

          3

          旅行の帰り、神社をはしご、人がかなり多かった。すっげー疲れた。まじで人嫌いだなって思った。鬱陶しい。人混みの多いところに行くのは控えよう。帰りに彼女と喧嘩。自分はとても気分やのところがあって、最近は落ち着いていたけど、先月よ来月は、波がすごい。昨日は、5回ぐらい。胸のあたりが、グッとなる。 考え込んでいる時にそうなる。日本にいると、体を酷使して働いている人が、多い。それで、薬で、改善というか痛み止めを取りながら働いている。 根本的な改善ではなく、その場凌ぎというか。僕も無理し

          2

          今日は彼女と旅行、旅行中彼女と揉めた、彼女は思ったことをズバッと聞く、なんでこうなの?効率悪くない、そんで頭ぐるぐるして、めっちゃ落ち込む、じゃあどうせいって言うんだって言ったら、そう言うつもりで行ったんじゃないとのこと。 旅館でチェックインの時、横からおじさん割り込み、待つってこと知らんのんかな?反面教師にしよう

          今日からつけるマヤ日記

          今日は、朝友達とスケボーしに行った。メキシコから帰ってきた友達とスケボーした。相変わらず元気そうだった。スケボーの板を持っていき忘れた。次回からは持っていこう。 今日は整体に行った。先生から気の流れが乱れてるねって言う話をした。 自分でも喉がつっかえてる感じがしてるのでそれはそうだなっと思った。 この前買った帽子を銭湯に忘れてて確認したらそこにあった。あってよかった。次からしっかり中を確認しよう。

          今日からつけるマヤ日記

          与えたものが返ってくる※場合もある

          与えたものが返ってくるという言葉があるが僕はたまに疑問に思うがある。 自分の解釈が歪んでるのかいつのまにか理解してくれない、わかってくれない、優しくしてくれないといつの間にか「くれないくん」になっていたなと思った。 僕の中で、「場合もある」を付け加えることで、助けてくれない場合もある、忙しかったのかな。優しくしてくれない場合もある、余裕がないときにお願いしたかな。 と考えることで、自分の心がスッと軽くなった感じがした。 もともと気にしいなところがあるから、この言葉は自分の中で

          与えたものが返ってくる※場合もある

          最近思うこと

          オーストラリアの友達と話していて、オーストラリアの経済はほぼ崩壊状態らしい。そう考えると、仕事はあるし、生活も充実しているし経済面では日本は恵まれていると思う。お金の格差は広がるだろうけど、お金で幸せは測れないので、今あることに幸せを感じている毎日。仕事は辛いけど。 来年の日本は経済面ではかなり寒くなると思う。 後最近友達と話しているこれ。 あとこれ、 fullfactではwipoには審査通ってないけど、そんな技術あるんだなと思った。 後最近だとこれ、 東日本の災害から

          最近思うこと

          スネ夫のテーマ瞑想

          インスタでお気に入りにしているアカウントで嫌なことを塗り替える方法を見て閃いたスネ夫のテーマ瞑想。 趣味は瞑想でというか呼吸で、外に出ていて出かけている時、仕事をしていて時間が空いて暇な時、空見ながら呼吸してる。 瞑想をしている時変に真面目スイッチ入る時があるので、スネ夫ののテーマを流しながら瞑想をしたら、頭の中がスッキリするというか柔軟になるというか、まじでアホになる。おすすめ。

          スネ夫のテーマ瞑想

          仕事

          日本で働くのってほんと大変だな。周りに気使ってしまうし、上下関係厳しいし、ほんと嫌になっちゃうわ。自分で言うのなんだけど、ほんとぬるま湯に使ってたと思うわ。悔しいけど。自分を肯定できるの自分しかいないし、これからの自分が応援してくれると思って生きていくしかないか。 ほんと厳しいぜ。。

          少数派に生きる

          日本に帰って思ったこと。どうしても、日本にいるとカースト的というか、大多数の意見が強い。 僕は少数派の人のために生きたい。いい大学、いい会社に勤めてそんな人生でもいい。でも僕は人と違ったことがしたいし、新しい事をしていきたい。少数派、クリエイティブな人のために自分が今できることを全力でやる。 そんな場所を僕は作りたいと本気で思ってます。

          少数派に生きる

          機械人間の話

          昨日回るお寿司屋さんに行った。 忙しい?こちらから見たら忙しいようには見えないけど、すごいバタバタしていた。あと、なんとも効率が悪いこと。システムで便利にはなったとは言え、スタッフさんが臨機応変に対応出来ない。あたふたあたふたしてる。レジも人がおらず無人くん。 システムで人件費カットしてるしてるんだろうけど、これってむしろ人件費かさむんじゃないのかなって思った。 あと、人の表情がマジで無。心をなくすとはこのことだなって思った。 オーストラリアみたくシステムに頼りすぎず最低賃金

          機械人間の話

          やりたいこと

          なりたいこと 旅人 軽快な人 海外 転々とする人 行きたいところ キューバ 南米 アメリカ カナダ ドイツ アフリカ タイ アメリカのバーニングマンに行きたい これはマスト 住みたいところ ニュージーランド  この2年間で英語力を磨く事 貯金を500万貯める事 体重を10kg落とす事

          やりたいこと

          ネガティブの話

          日本に帰ってきて、思う事。ネガティブマシーンがめちゃくちゃ多い。ネガティブが悪いってことではなくて。自分を粗末に扱ってるタイプのネガティブ。なんと言うか、めちゃくちゃ息苦しい。 会社にも一人いて、もうなんとも、日本にいた時こんな子いたっけなってくらいネガティブでまじで心震える。 周りはほっとけって言うんだけど、僕の場合、なんで僕の人生の中でこう言う子出てくるんかな?ってなんか意味があるような気がして。 わかるかなこの気持ち。結局は本人次第なんだけど、ヒントはあげたいなっと思っ

          ネガティブの話