見出し画像

【News! AIRS-Lab #052】今週のAIトピック「人型ロボットは実現するのか?」、明日10/2(月)のライブ講義など

皆様こんにちは、 講師の我妻(@yuky_az)です。

今回は、明日10/2(月)から始まる新たなライブ講義、今週のAIトピック、Udemyコースの一部無料公開などについてお知らせします。

この配信のバックナンバーは、noteの方で公開しています。


【AIテキスト生成の概要】

明日10/2(月)の21時から、ライブ講義「はじめてのベイズ統計【PyMC3+Colab】」 Section1が始まります。

はじめてのベイズ統計【PyMC3+Colab】 Section1 【Live!人工知能 #103】

「はじめてのベイズ統計」は、ベイズ統計の基礎を学ぶ初心者向け講座です。

Google Colaboratory環境で、Pythonのコードを書きながらベイズ統計について学びます。

ベイズ統計は、「ベイズの定理」を基本的な考え方とする統計学で、社会で広く活用されています。

また、人工知能、機械学習との親和性が近年注目を集めています。

本講座では、最初にベイズ統計の概要、開発環境であるGoogle Colaboratoryの基礎を学んだ上で、確率・統計を基礎から学びます。

さらに、ベイズ統計の基礎、応用へと進み、最後に機械学習と関連付けます。

ベイズ統計はビジネスの現場だけではなく、情報、医療、保健、脳科学、宇宙論など様々な領域で応用が可能です。

PyMC3などのライブラリなどを活用しながら、ベイズ統計を楽しく学んでいきましょう。


【今週のAIトピック: 「人型ロボットは実現するのか?」など】

Tesla AI Dayが開催されました。

人型二足歩行ロボット、「オプティマス」の続報に期待です。

人間のような精密な作業か可能で、なおかつ汎用性を備えたロボットにどこまでなるのでしょうか。

工場の流れ作業のような単純な作業であれば、近いうちにできるようになるのかもしれません。

ただ、その場合人型である必要はある?という疑問は浮かんできますが....

みんなが期待する家庭用お手伝いロボットの出現、はまだ先の話かと思います。


テスラの「オプティマス」、進捗発表がありました。

290万円未満を想定しており、身長170cm程度で、体重73kgとのこと。

試作品と言うこともありまだ機械が剥き出しですが、様々な関節が連動した滑らかな動きを見せています。

工場における作業や花に水をやるデモがありましたが、今後どのような汎用性を発揮していくのでしょうか。


人生の成功に必要なのは「才能」よりも「運」だという研究結果、今年のイグノーベル賞を受賞したようです。

大規模なシミュレーションの結果のようですが、初期パラメータの設定により結果は変わるのでその点は注意です。

ただ、起業においても「幸運が得られやすい環境」に身を置くことと、「試行回数」を増やすことは運をつかむために大事かと思います。


古文書の「くずし字」を解読できるOCRアプリを凸版印刷が開発したとのこと。

博物館などに展示されている古文書、これで手軽に読み取れるようになるのでしょうか。

そもそも、深い教養が必要で敷居の高いくずし字を、昔の人はなぜ書いたのでしょうか。

単に有り難く見せるため、もしくは美術品としての価値を高めるためという側面もありそうです。

このアプリは虚飾を剥いでしまう可能性があるので、古文書も内容自体が問われることになりそうです。

紙が貴重であった古代、書く内容を熟考している可能性もありますが、以外としょうもない内容が多いかもしれません。


AIの第一人者で、CNNの発展に大きく貢献したヤン・ルカン氏からのメッセージがありました。

現在とられているアプローチの多くは真の知能につながらないとのこと。

それにしても、一体「真の知能」とは何なのでしょうか。

人間を含む生物が持つ知能ことなのか、それとも何でもこなせる汎用性の高い知能のことなのでしょうか。

あるいは、人間の代わりになる、あるいはその延長線上で人間を超えていく知能、と定義することも可能でしょうか。


ホンダの自動運転車両「クルーズ・オリジン」、試作車が完成したとのこと。

運転席が無いようで、自動運転専用車のようです。

こういった車がタクシーのようにアプリで呼び出せる時代、近づいているのでしょうか。

日本中を、このような車で旅する日が来るのが楽しみです。


「グランツーリスモ」のAIについての解説記事。

「GT Sophy」には深層強化学習が使われているようです。

ゲームで他プレイヤーと競争するのは楽しいものですが、AIは人間のプレーヤーと同等、あるいはそれ以上のゲーム体験をユーザーに与えてくれるのでしょうか。

もしそうなったとき、「人間と遊ぶよりもAIと遊ぶ方が楽しい」と考える人が増えそうです。

ゲームは一人で遊ぶもの → オンラインで友達を遊ぶもの → 一人で遊ぶもの

という回帰が起きるのでしょうか。


【コースの一部無料公開について】

Udemyコースの動画の一部は、YouTube上で無料公開されています。

【Section3: ファインチューニングの活用】AIで小説を執筆しよう!【GPT-2】 Section3 -Udemyコースを一部無料公開 :

コード: https://github.com/yukinaga/ai_novel


【AIと遊ぼう!AIRS-Lab】

YouTubeチャンネル「自由研究室 AIRS-Lab」で、AIの魅力を発信する動画を公開しています。

『クリーニング店』で活躍するAI【AIと遊ぼう! AIRS-Lab #092】 :


【書籍】

新たな著書「PyTorchで作る!深層学習モデル・AI アプリ開発入門」が9/5に書店に並びました。

Udemyコース「PyTorchで実装するディープラーニング」がベースですが、コースの書籍化はこれで4冊目です。

PyTorch を使い、CNN による画像認識、RNN による時系列データ処理、深層学習モデルを利用したAI アプリの構築方法を学ぶことができます。

また、他のUdmeyコースの書籍化の企画が既に始まっています。どうぞご期待ください。


今後も、皆様にとって有益なコンテンツを提供していけたらと思います。

ご意見、ご感想、コースのご要望などがありましたら、ぜひお聞かせください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?