【News! AIRS-Lab #031】今週のAIトピック「AIとペアプログラミング」、ライブ講義の休講など

今回は、ライブ講義の休講、今週のAIトピック、Udemyコースの一部無料公開などについてお知らせします。

この配信のバックナンバーは、noteの方で公開しています。https://note.com/yuky_az/m/m36799465e0f4


【ライブ講義の休講について】

明日4/25(月)、および5/2(月)のライブ講義は休講になりますのでご注意ください。

次の講義は、近日中にTwitterとYouTubeでお知らせします。


【コミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」】

「AI」をテーマに交流し、創造するWeb上のコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」を開設しました。
メンバーにはUdemy新コースの無料提供、毎月のイベントへの参加、Slackコミュニティへの参加などの特典があります。

https://www.airs-lab.jp/

活動報告: https://note.com/yuky_az/m/me9b21d94f4e7

​​

【News! AIRS-Lab】

AIの話題、講義動画、Udemyコース割引などの、AIRS-Labの最新コンテンツを配信する無料のメルマガです。

メルマガ登録: https://www.airs-lab.jp/newsletter

バックナンバー: https://note.com/yuky_az/m/m36799465e0f4


【今週のAIトピック: 「AIとのペアプログラミング」など】

GitHubが、AIペアプログラマー「GitHub Copilot」をVisual Studio 2022で利用可能にしたとのこと。

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2204/18/news027.html

MicrosoftがGitHubを買収したメリットが現れてますね。

AIペアプログラマー、というのはCopilotの斬新な解釈かと思います。

ペアプログラミングは上達に有効ですが、苦手な方も多いのではないでしょうか。

そういう意味で、AIのペアプログラマーは需要がありそうです。

コーディングやライティングのコーチングは、AIが参入しやすい領域なのでしょう。

Microsoft傘下なので、Colabに導入されることは無さそうですが...


翼もプロペラも無いドローンをヤマトホールディングスが開発したとのこと。

https://nazology.net/archives/107720/2

外見上回転翼がない、というだけで心理的な圧迫感が減りますね。

貨物ドローンには、ヤマトホールディングスが開発した貨物ユニット「PUPA(Pod Unit for Parcel Air-transportation:ピューパ)701」が収まります。
PUPAには約30kgの荷物を収納できるだけでなく、手押し車への変形が可能。

> 荷物を扱う業者は、PUPAを転がしてドローンまで運び、そのまま中央部に格納するだけで良いのです。

ドローンは130km/hで飛行し、最大飛行距離は40kmとのこと。

このようなドローンが空を飛び交い、トラックの代わりに運輸を担う未来は近いのでしょうか。

さて、今回紹介したヤマトの貨物ドローンは、まだ理論研究の成果を発表した段階であり、実装されることが決まったわけではありません。

と思ったら、まだ理論研究の段階のようです。

実現すれば船舶用コンテナ以来のゲームチェンジャーになる可能性もありそうですが...


Googleの万能AI「Pathways」に関するニュースが。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/041400077/

Pathwaysでは、1つの機械学習モデルが最大数百万のタスクに対応できるとのことです。

自然言語処理用のモデルは5400億パラメーターとのことで、巨大なスーパーコンピュータを使って訓練しているようです。

とりあえずPathwaysを使っておけば、大抵のタスクに対応できるようになるのでしょうか。

どの程度自然な会話ができるのか、気になるところです。


音だけで、「誰かそこにいる」という実在感を与えることに成功したとのことです。

https://nazology.net/archives/107830

記事ではVRに注目していますが、AI関連でも注目すべき技術なのでは。

これまでのAIバーチャルアシスタントはAIであることがバレバレで人間の実在感を感じるには至りませんでしたが、音だけでその問題を解消できるかもしれません。

実在感は仕事のパフォーマンスにも影響を与えるので、リモートワークとも相性がいい技術かと思います。


修道女 vs 人工知能!?

https://eiga.com/news/20220410/10/

一体どんな作品になるのでしょうか。

「Mrs. Davis」というタイトルのようですが、詳細はまだよく分かりません。

最近、AIをテーマにしたドラマや映画、アニメが ますます増えてきたように思えます。

藤子・F・不二雄先生がもし生きていれば、ディープラーニングを扱った作品を作ってくれたかもしれません。

早逝しまったのは残念ですが、過酷な執筆スケジュールで睡眠を削るのはやはり体に良くないですね。

睡眠は大事にしたいと思います。


農耕を始めたことで身長が平均で3.8cm縮んだとの研究結果。

https://nazology.net/archives/107453

栄養失調が原因と考えられるようです。

ユヴァル・ノア・ハラリ氏も主張していましたが、やはり農耕の開始は人類を不幸にしたのでしょうか。

なぜ、人類は農耕を始めたのでしょうね。

昨日のコミュニティのイベントで、出会い系アプリは恋愛格差を助長する、との話がありましたが、テクノロジーは人間を幸せにするとは限らないようですね。

もちろん、人を幸せにするテクノロジーもあたくさんありますが。

果たして、AIはどちらになるのでしょうか。


【コースの一部無料公開について】

Udemyコース「【Streamlit+Colab】人工知能Webアプリを手軽に公開しよう!」は、今月半ばに公開しました。

このコースの動画の一部は、YouTube上で無料公開されています。

【プロモーション動画】【Streamlit+Colab】人工知能Webアプリを手軽に公開しよう! -Udemyコースを一部無料公開- : https://youtu.be/ShWHCN13aI8


【AIと遊ぼう!AIRS-Lab】

YouTubeチャンネル「自由研究室 AIRS-Lab」で、AIの魅力を発信する動画を公開しています。

神の目を備えたAI【AIと遊ぼう! AIRS-Lab #080】: https://youtu.be/CcZRfSJKDkI


【書籍】

Udemyコース「AIパーフェクトマスター講座」が書籍になりました。

新刊「Google Colaboratoryで学ぶ!あたらしい人工知能技術の教科書」(翔泳社)は9/8に書店に並びました。

Google Colaboratoryを使って、CNN、RNN、生成モデル、強化学習、転移学習などの人工知能技術を一通り学ぶ本です。

また、他のUdmeyコースの書籍化の企画が既に始まっています。どうぞご期待ください。


今後も、皆様にとって有益なコンテンツを提供していけたらと思います。

ご意見、ご感想、コースのご要望などがありましたら、ぜひお聞かせください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?