見出し画像

【News! AIRS-Lab #029】今週のAIトピック「AIから謙虚に学べるアドバンテージ」、明日4/10のライブ講義など

今回は、明日4/10のライブ講義、今週のAIトピック、Udemyコースの一部無料公開などについてお知らせします。
この配信のバックナンバーは、noteの方で公開しています。
https://note.com/yuky_az/m/m36799465e0f4

【インタビュー】

AI関連で活躍している方への、インタビュー動画を公開しています。
Scratch+Pythonで子供とAIプログラミング【中山久美子さん: 「おうちでコード」運営】: https://youtu.be/i9XSckd1nR8
世界の隅々までAIを届ける「TinyML」【doyuさん: フィンランド在住】: https://youtu.be/9Vl2ba72EDs
VBAでも、Scratchでも、UnityでもAIをエンジョイ【fuji.tさん: 都内在住】: https://youtu.be/1QBKaOPt4oU

【人工知能Webアプリの公開】

明日4/10(月)の21時から、ライブ講義「【Streamlit+Colab】人工知能Webアプリを手軽に公開しよう!」 Section4が始まります。
【Streamlit+Colab】人工知能Webアプリを手軽に公開しよう! Section4 【Live! AIRS-Lab #87】 https://youtu.be/mBrBBG4AwLY

画像1

「人工知能Webアプリを手軽に公開しよう!」は、人工知能、機械学習Webアプリを手軽に公開する方法を学ぶ講座です。
Google Colaboratory環境で、「Streamlit」を使ったWebアプリを作成します。
Streamlitとは、WebアプリをPythonのみで手軽に公開できるフレームワークです。
Pandas の DataFrame や、 plotlyなどの描画ライブラリで作成したグラフを埋め込むことができて、データ分析結果を簡単に表示することができます。
アプリを公開するコストが大きく抑えられるため、人気が急上昇中です。
本講座では、このようなStreamlitの基本的な扱い方を学んだ上で、様々なWebアプリを公開します。
人工知能、機械学習の成果を、Webアプリとして公開できるようになりましょう。

【コミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」】

「AI」をテーマに交流し、創造するWeb上のコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」を開設しました。
メンバーにはUdemy新コースの無料提供、毎月のイベントへの参加、動画の先行公開、Slackコミュニティへの参加などの特典があります。
​https://www.airs-lab.jp/​
活動報告: https://note.com/yuky_az/m/me9b21d94f4e7​

【News! AIRS-Lab】

AIの話題、講義動画、Udemyコース割引などの、AIRS-Labの最新コンテンツを配信する無料のメルマガです。
メルマガ登録: https://www.airs-lab.jp/newsletter​
バックナンバー: https://note.com/yuky_az/m/m36799465e0f4​

【今週のAIトピック: 「AIから謙虚に学べるアドバンテージ」など】

文章執筆AI、ELYZAを試してみました。
https://www.pencil.elyza.ai/
キーワードをいくつか指定し、ボタンを押すのみで文章が生成できるようです。
文章執筆に失敗することも多いのですが、うまくいけばかなり自然な文章を生成できます。
以下は、「人工知能」「深層学習」「機械学習」「Kaggle」「ドラえもん」というキーワードから文章を生成した例です。
https://www.pencil.elyza.ai/drafts/14022255473691479752#result
ただ、ユーザーの意図を十分に汲んだ文章の生成はまだ先になりそうな印象ですね。

OpenAIによる「DALL・E 2」。
https://openai.com/dall-e-2/
文章から画像やアートを作成することができる新しいAIシステムのようです。
オリジナルでかなりリアルな画像を作成することができて、コンセプト、属性、スタイルを組み合わせることができます。
以下のサイトでデモを試すことはできるのですが、まだ自由にテキストを入力することはできないようです。
おそらくかなり大掛かりなモデルかと思うのですが、このモデルを自由に創作活動に使える日は近いのでしょうか。

函館発ベンチャー企業 による「AI脚本家」が脚本を担当した映画が完成したとのこと。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220407/7000045242.html
今月下旬公開のようですが、果たしてどんな映画になるのでしょうか。
ありふれたストーリーになるのか、それとも思いがけないクリエイティビティーが発揮されるのか、もしくは支離滅裂な展開になるのか、現状のAIがどこまで映画で活躍できるのかが気になります。
監督や俳優の能力によるところも大きいかとは思いますが、AIは単なる話題性以上のものを作り出すことはできるのでしょうか。

若干20歳でAIのタイトルの一つ「天元」を獲得した関航太郞さん、「AIソムリエ」と呼ばれているようです。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69599
AIのテイスティングができる才能を持っているようで、AIの評価値がある程度予測できるとのこと。
AI同士を対局させ、それをずっと観賞するという研究スタイルをとっていたようです。
もはやAIは人間がどうやっても敵わない領域まで進化しているので、AIから謙虚に学べにる人にはアドバンテージがあるのかと。
ただ、AIの計算能力が前提の一手と、人間でも指すことが可能な一手は区別できる目は必要になるかと思います。

キノコが、「菌糸ネットワーク」を流れる電気信号で会話をしているとのこと。
https://nazology.net/archives/107324

 英国西イングランド大学(UWE)で行われた研究によれば、4種類のキノコで観測された電気信号を分析したところ、人間の言語に似た「単語」と「文」が確認できた、とのこと。
菌類には神経細胞が存在しませんが、細胞同士が脳のニューロンのようなネットワーク構造を形成し、ネットワーク内部では活発な電気信号の送受信が行われています。

人間の「言語」に近いやりとりが見られたようで、50種類近い文字を組み合わせた「単語」が確認できたようです。
しかも、人間の言語と文字の数が近いとのこと。
菌類の平均的な単語の長さは「5.97文字」で、ロシア語の平均6文字に近いようです。
特に、「スエヒロタケ」は今回の調査対象の中で最も複雑な文を作っていたようです。
この研究、さらなる調査が必要かと思いますが、もし本当であればキノコとの会話が可能になったり、キノコにPONGをプレイさせたりできるようになるのでしょうか。

オンライン会議で、寝間着姿をスーツに変換したり寝癖を整えてくれるツールが開発されたとのこと。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1400343.html
個人的には通話相手が寝間着姿でも全然構わないのですが、スーツ姿を相手に求める人はいまだにかなり多いようですね。
オンラインで仕事するのが当たり前になった今、精度にもよりますがこのようなツールが活躍する場面も多くなるのでは。
スーツは夏に高温多湿になる日本の気候に合っていないとおもうのですが、高温で乾燥する砂漠気候には合っているようです。
https://srdk.rakuten.jp/entry/2017/01/31/110000

Kaggleで日本株を予測するコンペがありました。
https://www.kaggle.com/competitions/jpx-tokyo-stock-exchange-prediction/
リターンを競うようです。
日本株への投資に興味がある方、トライしてみてはいかがでしょうか。

【コースの一部無料公開について】

Udemyコース「【Streamlit+Colab】人工知能Webアプリを手軽に公開しよう!」は、4月半ばに公開予定です。
このコースの動画の一部は、YouTube上で無料公開されています。
【Section3: 様々な人工知能Webアプリの開発】【Streamlit+Colab】人工知能Webアプリを手軽に公開しよう! -Udemyコースを一部無料公開- : https://youtu.be/0w2ufSN4PBs

画像2

コード: https://github.com/yukinaga/ai_webapp

【AIと遊ぼう!AIRS-Lab】

もう一つのYouTubeチャンネル、「AIと遊ぼう!AIRS-Lab」の動画はコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」内で先行公開しています。
一般公開は2週間後です。
地に足のついたAIブーム?【AIと遊ぼう! AIRS-Lab #076】: https://youtu.be/y3uw-gp1yRc
熟練の職人に代わるAI【AIと遊ぼう! AIRS-Lab #077】: https://youtu.be/fErvhIc3t4o
AIによる『化学兵器』のデザイン【AIと遊ぼう! AIRS-Lab #078】: https://youtu.be/H_BS_1KX8f4

【書籍】

Udemyコース「AIパーフェクトマスター講座」が書籍になりました。
新刊「Google Colaboratoryで学ぶ!あたらしい人工知能技術の教科書」(翔泳社)は9/8に書店に並びました。
Google Colaboratoryを使って、CNN、RNN、生成モデル、強化学習、転移学習などの人工知能技術を一通り学ぶ本です。
また、他のUdmeyコースの書籍化の企画が既に始まっています。どうぞご期待ください。

今後も、皆様にとって有益なコンテンツを提供していけたらと思います。
ご意見、ご感想、コースのご要望などがありましたら、ぜひお聞かせください。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!