見出し画像

新コース「AIによる画像生成を学ぼう!【VAE、GAN】」の公開と割引について

昨日、UdemyでAIによる画像生成のコースをリリースしました。
AIによる画像生成を学ぼう!【VAE、GAN】 -Google ColabとPyTorchで基礎から学ぶ生成モデル-
本日から4/25の12:00まで、公開記念割引をこのコースに適用します。
以下が割引クーポンです。
割引クーポン: https://www.udemy.com/course/image_generation/?couponCode=F802666183B9D373F5B0

「AIによる画像生成を学ぼう!」 は、GAE、VAEなどの生成モデルによる画像生成を扱う講座です。
生成モデルは近年最も注目を集めているディープラーニング関連技術の1つで、訓練済みのモデルから画像などのデータを新たに生成することができます。
本講座では、生成モデルとしてVAE(Variational Autoencoder)とGAN(Generative Adversarial Network)の2種類を解説します。
それぞれの概要は以下の通りです。
VAE: データの特徴を潜在変数と呼ばれるベクトルに圧縮し、復元します。
GAN: 偽物を生成するGenerator、真贋を見抜くGenerator、2つのネットワークが競い合うようにして学習することで、次第に本物らしいデータが生成されます。
ディープラーニング、生成モデルを活用し、人工知能によるデータの生成ができるようになりましょう。

注: 本コースに先立ちYouTubeでのライブ講義【Live人工知能】がありました。本コースの動画はこのライブ講義をUdemy用に再構成したものになります。

コースの内容は以下の通りです。

Section1. 生成モデルの概要
→ 生成モデルの概要、および開発環境について解説します

Section2. 実装の準備
→ フレームワークの使い方、必要な数学や関数について学びます

Section3. VAEの実装
→ VAEの原理と実装方法を学びます

Section4. GANの実装
→ GANの原理と実装方法を学びます

Section5. 生成モデルの応用
→ VAE、GANの派生技術、応用について解説します

なお、今回の講座でプログラミング言語Pythonの解説は最小限となりますが、Pythonの基礎を解説するノートブックがダウンロード可能です。
本コースはディープラーニング用フレームワークとしてPyTorchを使用し、Pythonの開発環境にはGoogle Colaboratoryを使用します。

割引クーポン: https://www.udemy.com/course/image_generation/?couponCode=F802666183B9D373F5B0


また、4月30日まで、以下のコースに月の割引を適用中です。

【Flutter+Firebase+MLKit】人工知能(AI)を搭載したiOS、Androidアプリを作ろう
割引クーポン: https://www.udemy.com/course/ft-fb-mk/?couponCode=6F90A267EB852AFEDBE7
このコースは、AIを利用したサービスを素早く簡潔に作れるようになるための講座です。
Flutter、Firebase、MLKitを利用して、iOS、Androidの人工知能アプリを可能な限り1つのソースコードで開発します。
本コースはこれらの技術の概要、および環境構築から始まり、Flutterで使用するプログラミング言語Dartの解説、UIの構築、FirebaseおよびMLKitとの連携について解説していきます。
人工知能を使ったアプリのモックアップを作りたい方、人工知能を学んだけど活かし方が分からない方に特にお勧めです。
最終的には、機械学習による顔認識を利用したSNS風のアプリの構築まで行います。

【PyTorch+Colab】PyTorchで実装するディープラーニング -CNN、RNN、人工知能Webアプリの構築-
割引クーポン: https://www.udemy.com/course/ai-pytorch/?couponCode=89F9E4EC3E3B25038485
このコースのゴールは、PyTorchを使ってディープラーニングが実装できるようになることです。
PyTorchを使ってCNN(畳み込みニューラルネットワーク)、RNN(再帰型ニューラルネットワーク)などの技術を順を追って幅広く習得し、人工知能を搭載したWebアプリの構築までを行います。
PyTorchはオープンソースの機械学習ライブラリで、簡潔さ、柔軟性、速度のバランスに優れているため人気が急上昇中です。
PyTorchを包括的に学び、皆さんの技術的な可能性を大きく広げましょう。


5/3(月)からライブ講義「みんなのデータサイエンス講座」が始まりますが、こちらは編集後6月半ばにUdemyコースになる予定です。
楽しみにお待ちください。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!