見出し画像

30:英語の美しさ


好きな音楽のジャンルは決まっていないし決める必要もないと思っている。

が、今回抑うつ状態になって元気になり出してから聴き始めたのは
■Hiphop(洋楽、トラップも含む)、
■R&B(洋楽)、
■シティポップ(邦楽)、
■自分世代のJ-pop(邦楽)
あたりだ。
前もそんな感じだった気がする。


自分の中の本命はこの辺なのかな。
世代曲は聴き馴染みがあるからとして、BPMは70〜110くらいが心地よい。

さっき久々にSlick RickのChildren's Storyを聴いてやっぱり名曲だと思った。

1989年のオールドスクールラップだけど古さは感じない。歌詞は悲しい内容なんだけどストーリーテーラー調の物語感ある流れるような英語や、ユーモアのある音選びが大好きだ。

よかったらお聴きください。
https://open.spotify.com/track/15HgR9Ht4obJOcMG4wregp?si=iqd_-95GTMS3-B0XSx2sFg

あとMona Lisaもお勧め。
https://open.spotify.com/track/5JV45IebgbfO3EylYV49rl?si=zjgY1J8DRZWaWjZTR9FbRw

洋楽が好きな理由の一つに英語が音として好きというのがある。
英語の音、美しくないですか?

外国語学科専攻だった知人曰く、この感覚は言語学的には当たっているらしい。というか割と定説だそうだ。その時に言語分類の話をしてもらったが難しくてよく分からず覚えていない。確か日本語なんかは膠着語で音が平板で固く、英語は別の何かだから云々かんぬんだったかと。これ読んでわかる方は教えてほしい。

ラップは特に英語の音の美しさや流暢さが分かりやすく現れる。
自分も英語を喋れたら、英語の歌詞を口ずさめたらどんなに気持ちいいだろうかと思うが、いかんせん根気がないのでTOEICは400点台レベルのままだ。

やっぱり必要性にかられないとね。

もし本当に何もする事がなくなったら英語圏にでも住もうかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?