見出し画像

【食育】春夏シーズンの畑を荒らしてわかった、ずぼら家庭菜園初心者おすすめ野菜

プランター栽培や貸し農園での家庭菜園は子供の食育にもとっても良いですよね。
私もこの4月から小さな庭でのプランター栽培とシェア畑での野菜の栽培に初チャレンジしていました。

始めたばかりの頃は、子供もノリノリで、あの苗を買おう、次はこの種にしようって楽しくやってたんですが…

プランター栽培の方は庭先なのでいいとして、畑の方は暑くなるにつれ、ちょっとずつ足が遠のき、行く間隔が空いてしまい、荒らしてしまいました。

植物といえど、生き物。ちゃんと手をかけてあげないといけませんね。大反省です…

でもこの失敗を踏まえて、ずぼらな初心者でもこれはいける!と私が勝手に思うお野菜達をあげてみたいとおもいます。
夏野菜なので来年の話になってしまいますが、家庭菜園気になってるけど、なかなか踏み出せないという方、もしよかったらご参考にどうぞ。

1.これは裏切らない!ミニトマト

画像1


まずは王道、ミニトマト🍅。

畑では、スイカとかどこ行っちゃったんですか?状態だったんですが、トマトはわさわさたくさん収穫できました。結構放置してしまったのに、どうもありがとうって感じでした。

トマトって本当丈夫みたいですね。途中でわき芽というものを取るんですが、それを植えても育つのだとか。

うちの子供はトマト嫌いですが、これ畑のだよ!って言ったら1個は食べます。

2、わさわさ育つ!シソ

こちらはプランターで栽培しているのですが、わさわさと育ってくれますね。シソあんまり子供食べないですけど…。でもだからこそ買うのはちょっと躊躇う、でもソーメンとかに欲しいよね…ていう存在ですよね。家庭菜園なら採れたて食べ放題です。

3、緑野菜のおすすめ:モロヘイヤ、空芯菜、オクラ

この3つは全部種蒔きでやったんですが、意外にもいけました。モロヘイヤと空芯菜は畑で育てたので、プランターではどうなるかわからないですけれども、来年自宅でもやってみようかな?って思ってます。空芯菜、個人的に好きな野菜ベスト3に入るくらい好きなんです。

オクラはプランターで。収穫量は多くはなかったですが、お花が咲いてオクラの実がなっていく様子が観察できて楽しかったです。

4、ハーブ系

野菜と言っていいのか?&これまた子供あんまり食べない系ですけど、ハーブ系全般いけるんだろうな、という印象です。

シソも日本のハーブですしね。あと我が家ではバジル・ミントを育てました。ミントは生命力が強すぎるので寄せ植えはしない方がいいと聞いたので、単独の鉢に植えました。

あと家庭菜園してるわけじゃないのですが、観葉植物的な感じで元々タイムが植わっているのですが、めちゃくちゃ強いですね。ほぼ雨水だけなのに、ぐんぐん大きくなってしまいます。

ハーブも買うと高いし、自分が好きなの育ててみるの、おすすめです。


5、コンパニオンプランツもぜひご一緒に


ミニトマトはバジル、なすはマリーゴールドというように一緒に植えると相性の良い植物があるそうです。我が家ではミニトマト&バジルの組み合わせと、きゅうり&シソの組み合わせをやったんですが、きゅうりはだめになってしまいました。

6、プランターはなるべく大きいものを

結構小さめのプランターでやったものもあったのですが、やっぱり出来るだけ大きなプランターでのびのびと育てた方が良さそうです。


最後に、うまくいかなかったものは
プランター→とうもろこし、きゅうり
畑→すいか

でした。

秋蒔き野菜はこの間畑の方は植えてきました。

今度は愛情込めてたくさん通って育て上げたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?