見出し画像

こと始め・こと納め・針供養

こと始め・こと納め

2月8日を「こと始め」
12月8日を「こと納め」と呼びますが、
地方によっては、反対に12月8日を「こと始め」、
2月8日を「こと納め」とするところもあり、全国で同一に行われない行事の一つです。

2月8日を「こと始め」とするのは、武甕槌(たけみかづち)の神が2月8日に出陣し、12月8日に帰陣したためとする説や、農作業の準備が2月から始まり、農作業の神事が終わるのが12月だからといった説もあります。

また反対に、
12月8日を「こと始め」とする場合は、正月の準備が始まる12月8日を「こと始め」とし、
正月の行事が終る2月8日を「こと納め」とするものです。

旧暦の月から2月は農閑期で、
厳冬の時期に野外を避けて屋内での作業を中心にするための節目であったからだともいわれています。

針供養(二月八日)

裁縫の上達やケガをしないように願い、折れたり使い損じた針を、豆腐やこんにゃくに刺したり紙に包んだりして神様へ供えたり、納めたりする行事です。

十二月八日も針供養の日で、地方によって、
どちらか一方の日に行うところと、両日とも行
うところもあります。また、この日は平素の針
仕事で使う針を休め、女性は裁縫を休む日とさ
れています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?