見出し画像

リラックスしたい時は。

 やることが渋滞している時こそ、そこから離れる時間がつくれると、ホッとできる。

 「やらねば」で思考がいっぱいになるなら「やりたい」と思えるようになるまで待ってみる。5分でも、10分でも。日付を越えてもいい。

 これって、焦る気持ちと真反対をいくような選択だけれど、それでいいんじゃないかなぁと思ったり。

 だって、「やらねば」がたくさんある時ほど、リラックスしたい時なのだと思うから。緊張した状態を、緩めたいときなのだから。

 そういう時こそ、やらなくてもいいようなことを積極的にやるほうが、頭と心がスッキリする。テスト前に掃除がしたくなる心理も、ここからかしら。

 あとは「やりたいことリスト」を眺めるだけでもいい。それするだけで、気分があがる。好きなものを思い出す時間があるだけでも、パワーチャージできる。

 先日バスで移動中に、本を読む気持ちがのらなくて、パタンと閉じて前を見た。前を見ると、ちょうどバス前方の窓ガラスから、外の景色がよく見えた。

 バスの前に、いくつも車が連なって走っていて、それがうねうね動く様子を、ただ見る。なんだか無心で見ちゃったんだよね。おもしろいなぁって。ただ眺めてただけ。

 「待つ」「眺める」みたいな、無駄なような時間をつくることで、まぁ何か特別なものを得られるわけではない。けれど、それもアリかなぁと思える瞬間があれば、ぜひ選択してみたい。

 いつもやらないことを選択するだけで、いつもの日常が、思いもよらない見え方ができるかもしれない。

 お。自分の幅、広がったんじゃない?って。そう思えることが増えたら、嬉しいじゃないですか。嬉しくなることは、それは心が緩むことにも繋がる。

 もしかしたら、リラックスする方法は、選択肢の幅を広げることに、あるのかもしれない。

▼過去記事も


この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,912件

#私のストレス解消法

11,318件

いつも楽しく読んでくださり、ありがとうございます! 書籍の購入や山道具の新調に使わせていただきます。