マガジンのカバー画像

山歩(さんぽ)の話

21
里山、アルプス、北海道など、あらゆる山域に現れます。山でのあれこれを綴ったエッセイをまとめました。読むと、一緒に山に登った気分になれるそうです。
運営しているクリエイター

#登山

なぜ涸沢に数百ものテントが集まるのか

登山好きなら、 一度は登りたい『紅葉時期の涸沢』。 人は多いし、テント場は取り合いだし、 …

駅チカ低山ハイキング|神戸・摩耶山へ

 春の陽気が感じられる頃に行きたくなるのが、低山ハイキング。  関西を代表する低山と言え…

運動音痴の山好きが、登山を8年続けられている7つの理由

 「もともと運動が得意なんだと思ってました」  山で埋め尽くされたわたしのInstagramをみ…

冬山の音色|日本百名山・蓼科山

 山歩きで出会う音色は、長く記憶に残る。    わさわさと木の葉がこすれる音。ザクザクと土…

山で過ごす年末年始|八ヶ岳・高見石小屋

 年末年始を山小屋で過ごしてみたい。    いつもと違うお正月の過ごし方を求めて選んだのが…

2023年、買ってよかった山道具4選

 お気に入りの山道具は、山で過ごす時間を豊かにしてくれる。  自分の感性に合う道具がある…

稜線フォトアルバム2023

 登山の記憶に残る風景といえば、稜線だ。稜線とは、山の峰から峰へと結ぶ線のこと。   私が「山へ行きたい」という気持ちとともに妄想するのは、森林限界を超えて、パッと視界が開けたときに出逢ってしまう、その一本道だ。  山頂へ延びる、うねうねした道。  まるで生き物のようだと思うし、光と影の織り成す世界が、かっこよくもあり、ちょっと色っぽい。  山肌を沿うように延びている一本線が目に飛び込んできた瞬間、どんなに疲れていても、暑かったり寒かったりしていても、「今日、山に来てよ

私の山登り12ヵ月

 気が付けば、12月。手袋はどこにあったかなと、タンスの中をガサゴソと探し、慌てて家を出た…

秋の「ある」世界へ|氷ノ山〜鉢伏山縦走

 毎年、「秋が短い」と、誰かが呟いている。  友だち、家族、たまたま隣に居合わせた人、か…

登山の「ギア」選びに必要なこと

長く使うものであるからこそ、 良いものを選びたい。 そんな時、適切な「ギア」選びに必要な…

「好き」を更新|北穂高岳

2度も同じ場所に行くということは、 相当好きだからである。 例えば、街にあるカフェやパン屋…

もし、2023年7月の剱岳に登らなかったら

day1:馬場島〜早月小屋まで 車のエンジンを切った途端、 ゴウゴウと唸る音が聞こえてきた。 …

1ヶ月で35日雨降る島での楽しみ方

1ヶ月で35日雨が降る島へ もう雨はたくさんだ、と思った。 私は6日間の日程で、屋久島を訪れ…

思わず「もう一泊」したくなる屋久島の魅力

屋久島には、リピートしたい理由がいくつかある。それは、わざわざリピートしたい場所があることと、リピートが許されてしまう雰囲気だと思う。 わざわざリピートしたい場所屋久島で見つけたお気に入りを、少しご紹介。 1.ジビエ料理 登山前のエネルギー補給に、ボリューム満点の屋久鹿丼を。自らもハンターである、優しくて気さくな店主さんのお店。店内は、フィギュアと漫画で埋め尽くされていて、だいぶ個性派。 2.パン屋 手のひらサイズの米パン発見。ふんわりもっちりで、思わずリピートして