見出し画像

根拠なし 不自然 内容が薄い…それでもChatGPTに原稿を書せた方がいい理由

今の時代は絶え間ないアウトプットの連続です。ビジネスでは資料作成やプレゼンで、プライベートでもSNSやブログでアウトプットを経験している人は多いのではないでしょうか。今回はアウトプットをする上で、誰でもできるAIを活用法を提示していきます。最近は生成AI流行りで、より高度な使い方が案内されていることが多く「興味はあるけどよくわからんな…」という方もいらっしゃると思います。今回は少しも知識がなくても生成AIを活用できる単純な方法を紹介しています。資料作成、ブログ記事、学校のレポート、どんなアウトプットにも役立つ手法であり、かつ盗用などの不正にもならない手法です。


ちょっと待って、まずは構成

じゃあ、どんどん文章を生成してもらうぞー!といきたいところですがちょっと待ってください。まず、いいアウトプットを作るためには「構成を練る」というプロセスが必要です。資料作成を専門としていてパワポ作成のプロであるトヨマネさんは、パワポを開く前に、まずと紙とペン(まず紙ペ)とよく言っています。いいアウトプットをするためには、最初に思考(まず紙ペ)があって、次に原稿やパワポなどの成果物の作成(思考を可視化する作業)があるわけです。

で、この構成作りを生成AIに助けてもらいます。「こんな文章書いていきたいな〜」とぼんやり思ったとします。ぼんやりとしたアイデアをChatGPTに入力して、構成を提案してもらいます。

このnote記事ももちろんChatGPTの助けを借りています。以下が、このnote記事を書こうと思いついた時点で、ぼんやり考えていたことです。

・文章やプレゼンは構成を作るのが重要。
・文章を書くのはゼロ→イチが辛いのであって、叩き台があると、それを修正する形でどんどん筆が進む。
・Chat GPTに生成してもらった文章は、最終的にはほとんど残らない形になる。それでも一旦、文章を作ってもらうことの価値は高い。

これをChatGPTに入力し、最終的に出来上がったのがこのnote記事です。実際に、ChatGPTに指示した具体的な内容は最後にご紹介します。

ゼロイチがいちばん大変

ぼんやりとアイデアが浮かんでいるだけの状態では、一体どこから手をつければいいのか困ってしまいます。選択肢が多すぎる状態はとても苦しいです。しかし初稿、すなわち叩き台があるだけで、これらの苦労は大幅に軽減されます。叩きがあると選択肢が限定され作業の進行スピードが速くなります。ゼロ→イチに成功すると、それを修正し改善していくのは比較的、楽チンです。

Chat GPTは、この叩き台を作成するのに非常に有効なツールです。たとえ最初に生成された内容が、自分の意図にピッタリでなくとも大丈夫です。あまりに的外れなものは、ChatGPTに修正点を伝えて直してもらえばいいのですが、ほとんどの場合、その作業は必要ありません。

ChatGPTが生成した構成や文章や修正と改善の出発点に過ぎません。多くの場合、Chat GPTによって書かれた原稿は、最終的にはほとんど残らないほどに修正されます。しかし、その価値は、「ゼロ」から「イチ」への移行を助けることにあります。最初の草稿があれば、そこからアイデアを広げたり、自分の言いたいことを付け加えたり、論点を深めたり、言葉づかいをブラッシュアップすることができます。

実際の作業の流れ

次にChat GPTを文章作成のツールとして効果的に活用する実践方法を紹介していきます。まずは、自分が持っているぼんやりとしたアイデアをChat GPTに伝えて、まずは構成を作ってもらいます。この構成に、大きな誤りがなければ、本文を作るように指示します。このとき生成される文章は、不自然で中身の空虚な文章が出力されることがほとんどです。目標の文字数を指定しても1500-2000文字くらいしか生成してくれないのですが、それでも十分です。

あとは出力してもらった草稿をドキュメントソフト(今回はnote記事の投稿・編集画面)にコピペするだけです。草稿の文章を削りながら自分が思うがままに書いていくだけなのですが、あら不思議、どんどん筆が進みます。これはマジでやばいです。

ChatGPT利用のポイント

ただアイデアを伝えて、構成を作ってもらうだけなので、ほとんどポイントらしいポイントはないのですが、あえて言うなれば以下です。

  • 構成が的外れすぎると、さすがによくないので、ChatGPTを何度かやりとりしてブラッシュアップしてもらう必要があるかもしれない(でもそこまで自分の意図とピッタリでなくともいい)。

  • 構成ができあがったら、本文の方は的外れでも全然いい。本文の方はChatGPTが作った文章をほとんど残さない(残らない)。

  • 長すぎる出力はエラーを生じることがあるので、本文の生成を依頼するときは、”長くなるときは、中断してください。適宜私が「続けて」と指示します。”と記載する。

終わりに

この記事ではChat GPTを原稿作成に活用する方法を学んできました。叩き台の持つ大きなパワーを実感していただけると思います。Chat GPTは、完璧な文章を書くツールではありません。内容の根拠は不明確な部分もあり、内容はどこか空虚で、日本語としても不自然です。しかし文章作成を加速し、自分の脳の中にある創造性を引き出してくれるスタートになります。おまけとして、私がこの記事を作成するにあたりChatGPTに依頼した内容と、ChatGPTが生成してくれた文章を添付いたします。最終稿と大きく違うことに注目していただければと思います。なんとnoteのエディターを開いてからこの文章が書き終わるまで、たった40分でした。すごい!みなさまもぜひご活用ください。そして試した結果をコメントで共有お願いします!

おまけ(実際のChatGPTとのやりとり)

まずは私の依頼から。

ブログ記事を書きます。あなたには構成作成および文章作成を担当してもらいます。 記事のタイトルは「根拠なし 不自然 内容が薄い… それでもChat GPTに原稿を書せた方がいい!」です。
主な趣旨は以下です。
・文章やプレゼンは構成を作るのが重要。
・文章を書くのはゼロ→イチが辛いのであって、叩き台があると、それを修正する形でどんどん筆が進む。
・Chat GPTに生成してもらった文章は、最終的にはほとんど残らない形になる。それでも一旦、文章を作ってもらうことの価値は高い。
以上を踏まえて、構成を作ってください。

それを受けて出力されたChatGPTの回答。

序論:
現代社会におけるコミュニケーションの重要性と、それに伴う文章やプレゼンの役割について紹介。
記事の目的の説明:なぜ文章やプレゼンの構成が重要なのか、そしてその初稿作成にChat GPTを利用するメリットを探求する。
構成作成の重要性:
成功する文章やプレゼンの共通点は「良い構成」にあるという点を強調。
構成が整っていることのメリット:読み手・聞き手にとっての理解のしやすさ、伝えたいポイントの明確化など。
ゼロからイチへの苦労:
空白のページに向かう不安と、最初の一歩を踏み出すことの難しさについて述べる。
叩き台の重要性と、それがもたらす心理的ハードルの低下について解説。
Chat GPTの利用法とメリット:
Chat GPTを使って草稿を作成する方法について具体的に説明。
Chat GPTが生成する内容に対する一般的な懸念(根拠のなさ、不自然さ、内容の薄さ)を挙げ、それでも利用価値がある理由を展開。
修正と進化のプロセス:
Chat GPTによる原稿を叩き台として、どのように内容をブラッシュアップしていくかのプロセスを紹介。
修正を重ねることで完成度が高まる過程と、最終的に原稿にChat GPTの痕跡がほとんど残らないことの実例を提供。
Chat GPTを活用した文章作成の戦略:
いかにしてChat GPTを文章作成の効果的なツールとして活用するかについて戦略を提案。
時間効率、アイデア生成、ライティングスキルの向上など、Chat GPTの利用がもたらす様々な利点を議論。
結論:
Chat GPTを用いた原稿作成の利点を再度強調。
読者が自分の文章やプレゼン作成にChat GPTをどのように取り入れることができるかについての総括。
呼びかけ:
読者に対する実際にChat GPTを試してみることの呼びかけ。
読者からのフィードバックや成功体験の共有を促すクロージングメッセージ。

この構成に基づいて、記事の詳細な内容を執筆する際には、各セクションでのポイントをさらに掘り下げ、具体的な例やデータを交えて、説得力を持たせることが重要です。また、読者が自分自身の体験と照らし合わせて理解しやすいように、実用的なアドバイスやヒントも随所に盛り込むことをお勧めします。

ちょっと微妙だけど‥まあいいでしょう!次に私が入力した内容。

では実際に記事本文を生成してください。長くなるときは、中断してください。適宜私が「続けて」と指示します。

1度「続けて」と指示して、出力された記事本文の内容

序論:
私たちは日々、無数のコミュニケーションを交わしながら生活しています。特にビジネスシーンにおいては、鮮明で理解しやすい文章やプレゼンテーションが不可欠です。しかし、そのための最初の一歩、つまり「ゼロからイチ」を生み出す作業は、多くの人にとって大きな壁となりがちです。そこで、この記事では、なぜ構成を練ることが重要なのか、そしてなぜその最初の草稿をAIに依頼する価値があるのかについて、探っていきたいと思います。

構成作成の重要性:
すべての成功した文章やプレゼンには一つの共通点があります。それは、「良い構成」です。良い構成は、読み手や聞き手にとっての理解を助け、伝えたいポイントを明確にします。しかし、そのような構成をゼロから作り上げることは、時として圧倒的に困難です。なぜなら、情報をどのように整理し、どのように展開していくかを決定する過程で、多くの選択と判断を要求されるからです。

ゼロからイチへの苦労:
空白のページは、無限の可能性と同時に、無限の不安をもたらします。一体どこから手をつければいいのか、どのアイデアが最も効果的なのか、どの言葉を選べば読者の心に響くのか。これらはすべて、初稿を書き始める前の葛藤です。しかし、初稿、すなわち叩き台があるだけで、これらの不安は大幅に軽減されます。なぜなら、叩き台があれば、それを修正し、改善していくだけでよいからです。

Chat GPTの利用法とメリット:
Chat GPTは、この叩き台を作成するのに非常に有効なツールです。たとえ最初に生成された内容が根拠のない、不自然で、内容が薄いものであったとしても、それは修正と改善の出発点に過ぎません。実際、多くの場合、Chat GPTによって書かれた原稿は、最終的なものからは大きく変わることでしょう。しかし、その価値は、「ゼロ」から「イチ」への移行を助けることにあります。最初の草稿があれば、そこからアイデアを広げたり、論点を深めたり、言葉を磨き上げたりすることができるのです。

修正と進化のプロセス:
Chat GPTによって生成された草稿は、あくまで一つのベースです。そのベースに自分の知識と経験を加え、読者や聞き手にとって有意義な内容へと昇華させる作業が、次に待っています。たとえば、Chat GPTが挙げた例をより具体的なものに置き換えたり、議論を深めるために新しいデータや研究を引用したりすることで、文章は格段に充実します。また、修正を重ねることで、最初の草稿が持っていた可能性が実際の価値へと変わっていきます。このプロセスを通じて、最終的には原稿にChat GPTの痕跡がほとんど残らないとしても、その価値は計り知れません。

Chat GPTを活用した文章作成の戦略:
では、どのようにChat GPTを文章作成の効果的なツールとして活用するのでしょうか。まずは、自分が伝えたい主旨を明確にし、Chat GPTにそれを基に草稿を生成してもらいます。次に、その草稿を読みながら、自分なりの視点や独自の情報を加えていきます。この時、自分だけの声やスタイルを重視することが大切です。さらに、時間効率を考えるならば、Chat GPTには特に時間がかかるリサーチや初期のアイデア出しを任せると良いでしょう。こうすることで、より創造的な部分に自分の時間を割くことができます。

結論:
この記事を通じて、Chat GPTを原稿作成に活用する利点を強調してきました。最初の草稿を作ることの難しさ、そしてその最初の草稿が持つ可能性について考えてみてください。Chat GPTは完璧な文章を書くツールではありませんが、文章作成のプロセスを加速し、創造的な努力を引き出すための優れたスタートポイントとなり得ます。

呼びかけ:
最後に、この記事を読んで少しでも興味を持ったら、ぜひChat GPTを使ってみてください。初稿を書くことの負担を軽減し、より良い文章を書くための新たなステップを踏み出すきっかけになるはずです。そして、その体験を私たちと共有していただけると幸いです。あなたの成功例が、他の多くの読者のインスピレーションとなることでしょう。


以上で記事の本文が完成しました。ご確認ください。他に追加や修正が必要な場合、または別のセクションについて書き進める必要がある場合はお知らせください。

いかがでしたでしょうか。このように、あまり中身のあるとは言えない文章でもあるのとないのでは違います。騙されたと思ってぜひご活用ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?